Challenge Next Stage 〜目指せ!出版への道〜

【今日の一言メモ】・・・先日の地震でまたもや経験した停電、やはり電気だって「モッタイナイ」の精神で節電することを忘れない

0

0

0

0

0

(画像出典元はこちら

さて、『今日の一言メモ』第877回です。

「電気記念日」

今日3月25日は「電気記念日」だそうです。この記念日は、日本電気協会が1927年(昭和2年)9月に制定しました。

それは、今から144年前の1878年(明治11年)3月25日に、東京・銀座木挽町に開設された中央電信局の開局祝賀会が、虎ノ門の工部大学校(現在の東京大学工学部)で開かれ、式場に50個のアーク灯が点灯されたことを記念したものでした。このアーク灯が、日本で初めて灯った電灯でした。

次の画像は、1882年(明治15年)11月1日に、一般庶民が初めて電灯を見た時のものです。銀座2丁目の大倉組の前(現在の松屋銀座店の向かい)で、午後7時30分に点灯されたそうです。

電柱の高さ5丈(15m)、ローソク4,000本分の明るさで、1時間点灯するのに20銭必要だったとか。

電気だって「モッタイナイ」

現代において、電気のない生活は考えられませんが、先日の地震では火力発電所が操業停止に追い込まれ東京でも広範囲に停電が起こりました。その後も「電力需給ひっ迫警報」が2日間にわたり発せられ、日本の電力供給の脆弱性を露わにしました。

思い出すのは、11年前の東日本大震災が起きたあとです。当時の我が家は、計画停電地域に入っていて、かなりの期間毎日のように1.5〜2時間停電しました。多い時は、1日に2回もそれぞれ1.5〜2時間停電することもありました。

当時の停電の原因は、原子力発電所が全基停止したことでした。これをきっかけとしていろいろと考えさせられました。その時、駅前の商店街の照明は低く抑えられ、公共施設の下りエスカレーターはすべて止められました。

でも、それだけなら日常生活になんの支障もありませんでした。今では節電の意識はどこへやら、震災前と同様、煌々と灯りがともされ、止まっているエスカレーターはありません。行政からも節電に関する注意喚起は、先日の地震発生までとんと聞こえてきませんでした。

日本人の「モッタイナイ」精神は、雲散霧消してしまったようです。そして、温暖化対策と安価に安定的に電力を供給する、という大義名分のもと、着々と原子力発電所の再稼働が進められています。

あの時、東日本壊滅の瀬戸際だったことを、僅かの間にケロッと忘れてしまっているように見えます。「Fukushima50」という映画がAmazon Prime Videoで見られます。Prime会員であれば無料で見ることができます。お勧めです。

やはり、水も空気も電気も有限な資源です。「もったいない」精神を引き継いで過ごしていきたいと思っています。

・・・・・・
さて、今日はここまでにしましょう。
ではまた!

・・・・・・・・・・・・
(2022.3.25記)

富田 邦明

IT関係のコンサルタントをしております。
業務効率化・システム改善だけでなく、経営者視点のリスクマネジメントも同時に行い、人とテクノロジーのシナジー(相乗)効果を最大限にすること、そして、活き活きとした雰囲気で働ける環境作りを目指しています。

コメント

人生のセカンドステージを、ポジティブ&アクティブに過ごすことを目指して、アラカン(アカウンド還暦)世代の筆者が思いを綴るブログ。
Consulting Office SMART代表/富田邦明が人となりをお伝えするために運営しています。

詳しいプロフィールはこちら