Challenge Next Stage 〜目指せ!出版への道〜

【名字の日】・・・自分の名字の由来を調べてみるのも一興かと……

0

0

0

0

0

(画像出典元はこちら

閑話休題。

「苗字制定記念日/名字の日」

今日2月13日は「苗字制定記念日/名字の日」です。今から148年前の1875年(明治8年)のこの日、明治政府の「平民苗字必称義務令」という太政官布告が公布されました。これにより、国民はすべて姓を名乗ることが義務づけられました。

江戸時代まで、日本において公的に苗字を使用したのは、公家及び武士などの支配階層や、庄屋・名主など一部の有力な庶民に限られていました。

一種の特権だったわけです。しかし、その後の明治維新によって、従来の身分制度の再編が図られました。明治になってすぐに「平民苗字許可令」が定められて、初めて平民に「苗字」の使用が許されたのです。

しかし、当時の国民(平民)は、あえて苗字を使用しない者も多かったそうです。そのため、改めて名字の使用を義務づける「苗字必称義務令」が出されたというわけです。

現在の名字ランキングは?

「名字由来net」によると、現在の日本の名字ランキングベスト10は、以下のようになっています。

(画像出典元はこちら

当然のことながら、不動のベスト10といっていいでしょう。1位の佐藤さんから9位の小林さんまで、百万人を超えています。

僕の名字「富田」の由来は?

ちなみに自分の名字の由来を以前、先程の「名字由来net」で調べてみたことがあります。

それによると、「富田」の全国順位は 209位、全国でおよそ102,000人いるそうです。

(画像出典元はこちら)

そして、由来ですが下記のような内容でした。

①現三重県である伊勢国朝明郡富田荘が起源(ルーツ)である、桓武天皇の子孫で平の姓を賜った家系である平氏(桓武平氏)。
②ほか古代氏族であり、美努(みの)王の妻県犬養(あがたのいぬかい)三千代が橘宿禰(すくね)の氏姓を与えられることに始まる橘氏。
③村上天皇の皇子具平親王の子師房にはじまる源氏(村上源氏)。
④宇多天皇の皇子敦実親王を祖とする源氏(宇多源氏)。
などにもみられる。

なんとルーツは伊勢国にあり、平氏・源氏などの古代史族の時代に遡るということで、ビックリした次第です。富士山の「富」に、田んぼの「田」と、日本人らしい名字だなぁ、と漠然と思っていましたが。

というわけで、ご自身の名字の由来を「名字由来net」で調べてみるのも一興だと思います。

・・・・・・・・・・・・
(2023.2.13記)

富田 邦明

IT関係のコンサルタントをしております。
業務効率化・システム改善だけでなく、経営者視点のリスクマネジメントも同時に行い、人とテクノロジーのシナジー(相乗)効果を最大限にすること、そして、活き活きとした雰囲気で働ける環境作りを目指しています。

コメント

人生のセカンドステージを、ポジティブ&アクティブに過ごすことを目指して、アラカン(アカウンド還暦)世代の筆者が思いを綴るブログ。
Consulting Office SMART代表/富田邦明が人となりをお伝えするために運営しています。

詳しいプロフィールはこちら