Challenge Next Stage 〜目指せ!出版への道〜

” 鯛の日 ” に思うこと → ” 鯛の鯛 ” と呼ばれる、魚の形をした骨をご存知ですか?

0

0

0

0

0

アイキャッチ画像

さて、今日は「鯛の日」だそうです。

「鯛の日」の由来

10月の第 2月曜日、体育の日は鯛の日です。

由来は、「体育の日」が「鯛食う日 (たいくうひ) 」に近いという語呂合わせ (?) から決まった記念日とか。うむ…ちと苦しい気がしますが。

三重県漁業協同組合連合会が、2006年に制定しました。

鯛は、日本では非常に馴染みが深く、赤い色がおめでたいとして、お祝いの席でよく出ますね。

江戸時代、将軍家でも鯛が喜ばれたため「大位」と当て字をされて、もてはやされたそうです。

「鯛の日」に思うこと

鯛といえば高級魚のイメージです。

「海老で鯛を釣る」「鯛の尾より鰯の頭」「腐っても鯛」などのことわざになっています。

また、「鯛やヒラメの舞い踊り」など、鯛は魚類の代表格としての扱いです。

そういえば、「鯛の鯛」と呼ばれる、魚の形をした骨をご存知ですか?

前ビレの付け根の部分にあって、同様の骨は他の魚にもありますが、なかでも真鯛のものが昔から形が美しいと珍重されていました。

鯛の鯛

この骨を肌身離さず持ち歩くと、金運が豊かになるという言い伝えがあります。また、縁起物として収集の対象となっているとか。

我が家では、夫婦揃ってお魚を残さず食べる特技を持ってます。通称「猫またぎ」と言いますが、魚好きの猫もまたいで通るほど、何も残さずに食べてしまいます。(^^;

そして、鯛の鯛を綺麗に残してお皿に乗せておきます。料理屋さんでそうすると、たいてい感心されます。そして「ここまで全部食べて貰えば、お魚も本望だろうねぇ…」と言われます。(^^;

鯛は、刺身、昆布締め、塩焼き、煮付け、蒸し焼き、干物、混ぜご飯など様々に調理できて、それぞれにとっても美味しいですよね。

・・・というわけで、美味しそうな鯛がないか、近くの市場に見に行こうか、と思う「鯛の日」の朝なのでした。

・・・・・・・
さて、今日はここまでにしましょう。
ではまた!
 
 
・・・・・・・・・・・・
(2015.10.12記)

富田 邦明

IT関係のコンサルタントをしております。
業務効率化・システム改善だけでなく、経営者視点のリスクマネジメントも同時に行い、人とテクノロジーのシナジー(相乗)効果を最大限にすること、そして、活き活きとした雰囲気で働ける環境作りを目指しています。

コメント

人生のセカンドステージを、ポジティブ&アクティブに過ごすことを目指して、アラカン(アカウンド還暦)世代の筆者が思いを綴るブログ。
Consulting Office SMART代表/富田邦明が人となりをお伝えするために運営しています。

詳しいプロフィールはこちら