Challenge Next Stage 〜目指せ!出版への道〜

【雑節の一つ「土用」】・・・「土用の丑の日」は、うなぎだけでなく「う」のつくものを食べるのが良いとされている

0

0

0

0

0

(画像出典元はこちら)

閑話休題。

さて、今日7月19日は、雑節の一つ「土用」の入りです。

「土用 」

このブログで、ほぼ2週間毎に到来する「二十四節気 (にじゅうしせっき)」をご紹介してきました。そして、二十四節気と同様に、季節の移り変わりの目安となっているものに「雑節 (ざっせつ)」があります。

(画像出典元はこちら)

「土用 」

土用というと夏を思い浮かべますが、土用は各季節にあります。立春、立夏、立秋、立冬の前の18日間を土用というのです。次の季節へ移る前の調整期間といったところでしょうか。

一般的には、立秋前の18日間の夏土用を指します。この期間を暑中と呼び、暑中見舞いを出す時期とされていて、立秋からは残暑見舞いになるわけです。

また、夏土用に入って3日目が晴れれば豊作、雨が降れば凶作といわれています。この豊凶占いのことを「土用三郎(どようさぶろう)」というそうです。

2020年の土用は、次の通りです。

冬土用:1月18日~2月3日 (太陽黄径297度)
春土用:4月16日~5月4日 (太陽黄径27度)
夏土用:7月19日~8月6日 (太陽黄径117度)
秋土用:10月20日~11月6日 (太陽黄径207度)

最初の日を「土用入り」最後の日を「土用明け」といいます。

「土用の丑の日」

夏の土用は、1年の中で最も暑さが厳しいとされる時期にあたるため、江戸時代にはこの期間の丑の日を「土用の丑の日」と重視し、柿の葉などの薬草を入れたお風呂に入ったり(丑湯)、お灸をすえたり(土用灸)すると夏バテや病気回復などに効き目があるとされていました。

年によっては、土用の期間に丑の日が2回訪れることもあります。この2回目の丑の日を「二の丑」といいます。今年(2020年)は、7月21日、8月2日(二の丑)になります。

土用の丑の日のうなぎは有名ですが、昔からこの日に「う」のつくものを食べると病気にならないといわれてきました。

例えば「梅干し」「瓜」「うどん」などです。いずれも、食が細くなる夏に食べやすいものですね。このような言い伝えは先人たちのありがたいアドバイスともいえます。

・・・・・・
さて、今日はここまでにしましょう。
ではまた!

・・・・・・・・・・・・
(2020.7.19記)

富田 邦明

IT関係のコンサルタントをしております。
業務効率化・システム改善だけでなく、経営者視点のリスクマネジメントも同時に行い、人とテクノロジーのシナジー(相乗)効果を最大限にすること、そして、活き活きとした雰囲気で働ける環境作りを目指しています。

コメント

人生のセカンドステージを、ポジティブ&アクティブに過ごすことを目指して、アラカン(アカウンド還暦)世代の筆者が思いを綴るブログ。
Consulting Office SMART代表/富田邦明が人となりをお伝えするために運営しています。

詳しいプロフィールはこちら