Challenge Next Stage 〜目指せ!出版への道〜

【二十四節気の第13「立秋」】・・・引き続き感染対策に万全を期し、熱中症対策も怠りなく過ごしていく

0

0

0

0

0

(画像出典元はこちら

さて、二十四節気が一つ進み、今日は「立秋」です。

二十四節気の第13「立秋」(りっしゅう)

「二十四節気」は、1年を24等分に割って24の区分が作られ、そのうちの6つずつで一つの季節を表します。

(出典 : Wikipedia

名称の由来を、種類別に分けると以下のようになります。

・昼夜の長短を基準にした季節区分(各季節の中間点) → 春分・夏至・秋分・冬至
・昼夜の長短を基準にした季節区分(各季節の始期) → 立春・立夏・立秋・立冬
・気温 → 小暑・大暑・処暑・小寒・大寒
・気象 → 雨水・白露・寒露・霜降・小雪・大雪
・物候 → 啓蟄・清明・小満
・農事 → 穀雨・芒種

立秋は、初めて秋の気配が現れてくる頃とされています。でも、近年では立秋の頃は一番暑い時期とされています。今年も、当分秋の気配は感じられそうもありません。

関東で梅雨明けしてから、しばらく猛暑が続き、その後一段落していましたが、ここ最近は大気は不安定で雷雨もあったり猛暑も続いて、会う人ごとに「ほんと、暑いですねぇ」と挨拶するのもゲンナリしています。

立秋は、ちょうど夏至と秋分の中間で、昼夜の長短を基準に季節を区分する場合は、この日から立冬の前日(今年は11/6)までが秋となります。立秋翌日からの暑さを「残暑」といい、暑中見舞いではなく残暑見舞いを出すことになります。

「秋来ぬと 目にはさやかに見えねども 風の音にぞ おどろかれぬる」(藤原敏行/古今和歌集)と詠まれていますが、さてさて今年はいつになりますやら。

今後1ヶ月の気候は?

気象庁が、8月5日に発表した関東甲信地方の8月7日から9月6日までの天候見通しによると、平年に比べ晴れの日が多く、気温は高めで、降水量は平年並みか少なめになりそうです。

(クリックで拡大、画像出典元はこちら

今年の夏は、首都圏では緊急事態宣言が発出される中、オリンピックが開催され、そして新型コロナウイルスの変異株が猛威を振るっています。

引き続き感染対策に万全を期すとともに、熱中症対策も怠りなく過ごしていきたいと思います。

・・・・・・・
さて、今日はここまでにしましょう。
ではまた!

・・・・・・・・・・・・
(2021.8.7記)

富田 邦明

IT関係のコンサルタントをしております。
業務効率化・システム改善だけでなく、経営者視点のリスクマネジメントも同時に行い、人とテクノロジーのシナジー(相乗)効果を最大限にすること、そして、活き活きとした雰囲気で働ける環境作りを目指しています。

コメント

人生のセカンドステージを、ポジティブ&アクティブに過ごすことを目指して、アラカン(アカウンド還暦)世代の筆者が思いを綴るブログ。
Consulting Office SMART代表/富田邦明が人となりをお伝えするために運営しています。

詳しいプロフィールはこちら