Challenge Next Stage 〜目指せ!出版への道〜

” 天気図記念日 ” に思うこと

0

0

0

0

0

アイキャッチ画像

「今日は何の日?」シリーズ・ライト版です。

さて、今日2月16日は「天気図記念日」だそうです。

「天気図記念日」の由来

1883年 (明治16年) 2月16日に、7色刷りの日本初の天気図が作成されたことに由来して記念日となったとか。

その日以降、 天気図は1日1回発行されるようになり、8月23日からは新橋と横浜の停車場に掲示されたそうです。

現在は、毎日毎日、世界時0時と12時、加えてその間の3時間ごとに、世界中の地上気象観測地点数千箇所で、気象観測データがまとめて送信されています。

また、海上の船舶、上空の観測気球などからもデータが集められているそうです。

各地域の気象機関は、そのうち必要なデータを使用して天気図を作成し、現在の気象の解析や今後の気象の予報に利用しているわけです。

予想天気図

「天気図記念日」に思うこと

今は、テレビの天気予報で必ず天気図が示され、予報の根拠となっている項目が解説されるので、昔に比べるとずいぶん知識がついてきたように思います。

また、気象予報士さんの判断によって、予報が微妙に異なるのも面白いものです。

2月も半分が過ぎて、早く冬型の気圧配置である西高東低が崩れ、寒冷前線ではなく温暖前線が表示される天気図を見たいものです。

そういえば昔は、靴や下駄を思いっ切り高く蹴り上げて、表向きに落ちたら晴れ、裏向きに落ちたら雨、と天気を予想したものです。

なんとも非科学的で、今となってはどんな子どももそんなことはやらないのだろうと思いますが、それはそれで大らかなで牧歌的な時代であったと思います。

そんな大らかさやアバウトさが現代にも、もうちょっとあってもいいのかな、と思う月曜日の朝なのでした。

・・・・・・・
さて、今日はここまでにしましょう。
ではまた!
 
 
・・・・・・・・・・・・
(2015.2.16記)

富田 邦明

IT関係のコンサルタントをしております。
業務効率化・システム改善だけでなく、経営者視点のリスクマネジメントも同時に行い、人とテクノロジーのシナジー(相乗)効果を最大限にすること、そして、活き活きとした雰囲気で働ける環境作りを目指しています。

コメント

人生のセカンドステージを、ポジティブ&アクティブに過ごすことを目指して、アラカン(アカウンド還暦)世代の筆者が思いを綴るブログ。
Consulting Office SMART代表/富田邦明が人となりをお伝えするために運営しています。

詳しいプロフィールはこちら