Challenge Next Stage 〜目指せ!出版への道〜

【二十四節気の第22「冬至」】・・・今年もあと10日、2018年の目標は決まりましたか?

0

0

0

0

0

(画像出典元はこちら)

閑話休題。

さて、12月7日の「大雪」から2週間が経過、二十四節気がまた一つ進み、今日12月22日は「冬至」です。

8月7日の「立秋」から、「処暑」白露」と過ぎて、9月23日が「秋分」、更に「寒露」「霜降」「立冬」「小雪」「小雪」と季節は過ぎ去り、2017年最後の二十四節気です。

立秋の頃は、雨ばかり降っていましたが、ここ最近こちらは快晴が続き、乾燥注意報が出る日々を過ごしています。

二十四節気の第22「冬至」

(出典 : Wikipedia)

冬至の日の太陽は、南回帰線上にあります。このため、北半球では太陽の南中高度が最も低く、一年の間で昼が最も短く、夜が最も長くなる日です。

この日は、冬至風呂と称して柚子湯に入る習慣がありますね。なんでも江戸時代の銭湯から流行したそうです。

また、冬至にはカボチャの煮物を食べる風習があります。カボチャを食べると中風にならず、あるいは長生きするとも言われているとか。

今年も、あと10日…

気象庁が、12月14日に発表した関東甲信地方の12月16日から1月15日までの天候見通しによると、相変わらず気温は低め、日照時間は多く、降水量は少ないようです。

(画像出典元はこちら)

最近、火事のニュースが多いですが、火の元には十分注意したいですね。

2018年、新たに取り組むテーマ

さて、来年取り組むテーマについて、いろいろ準備を進めてきたのですが、以下の通りにしたいと考えています。

【本気で、出版の道を目指す!】

以前ご報告した通り、2014年元旦からこのブログを毎日更新しています。ブログを毎日欠かさず更新することは、自分にとって『鍛錬』でした。

『鍛錬』とは、宮本武蔵の著「五輪書」では、「千日の稽古を鍛とし、万日の稽古を錬とす」と説明されています。「鍛」は金属を鍛え上げ、「錬」はさらに練り上げる、という意味に通じます。

まだまだ「錬」に向けて道は遠いですが、4年間1,500日近くブログ記事を書き続けてきて、一つの書籍に纏め上げてみたいという気持ちが、フツフツと湧き上がってきたのです。

出版することそのものが目的ではなく、自分の内面にあるものを表現したい、という気持ちを抑えきれなくなったのです。

どんな内容の書籍を考えているのかは、また追ってご報告したいと思います。

いずれにしても、まずは健康第一。いよいよクリスマス直前になってきましたが、体調を崩さないよう注意して、日々進んで参りましょう。

・・・・・・・
さて、今日はここまでにしますね。
ではまた!

・・・・・・・・・・・・
(2017.12.22記)

富田 邦明

IT関係のコンサルタントをしております。
業務効率化・システム改善だけでなく、経営者視点のリスクマネジメントも同時に行い、人とテクノロジーのシナジー(相乗)効果を最大限にすること、そして、活き活きとした雰囲気で働ける環境作りを目指しています。

コメント

人生のセカンドステージを、ポジティブ&アクティブに過ごすことを目指して、アラカン(アカウンド還暦)世代の筆者が思いを綴るブログ。
Consulting Office SMART代表/富田邦明が人となりをお伝えするために運営しています。

詳しいプロフィールはこちら