Challenge Next Stage 〜目指せ!出版への道〜

【「和食の日」にあたり】・・・人生100年時代を迎え、和食の良さを見直したい

0

0

0

0

0

(画像出典元はこちら)

さて、今日11月24日は「和食の日」だそうです。

「和食の日」とは?

今から5年前の2013年 (平成25年) 12月に、ユネスコの無形文化遺産に「和食 日本人の伝統的食文化」が登録されることになりました。

これを受け、日本人の伝統的な食文化について見直し、和食文化の保護・継承の大切さについて考える日として、「一般社団法人和食文化国民会議」が、2013年から11月24日を「和食の日」としました。

日付については、11/24を「いい にほんしょく」と読む語呂合わせのようです。ちと、苦しい気もしますが…

(画像出典元はこちら)

和食文化の背景

一般社団法人和食文化国民会議のサイトを見ると、「和食の日」について以下の説明が記載されています。

日本は海・山・里と豊かな自然に恵まれ、多様で新鮮な旬の食材と、うまみに富んだ発酵食品、米飯を中心とした栄養バランスに優れた食事構成をもつ、「和食」の文化があります。

「和食」は食事の場における「自然の美しさ」の表現、食事と年中行事・人生儀礼との密接な結びつきなどといった特徴を持つ、世界に誇るべき食文化です。

日本の秋は「実り」の季節であり、「自然」に感謝し、来年の五穀豊穣を祈る祭りなどの行事が、全国各地で盛んに行われる季節でもあります。

日本の食文化にとって大変重要な時期である秋の日に、毎年、一人ひとりが「和食」文化について認識を深め、和食文化の大切さを再認識するきっかけの日となっていくよう願いをこめて、11月24日を“いい日本食”「和食」 の日と制定しました。

和食は栄養バランスが良い

僕が生まれ育った実家は、祖父・祖母・父・母・姉、そして僕の6人家族で、朝食は必ずご飯と味噌汁、魚の干物や鮭などを焼いたもの、漬物と海苔に時々生卵といった、典型的な和食のメニューでした。

そうそう、なぜか日曜日の朝は納豆が付き、味噌汁の具は豆腐と決まっていました。

決して贅沢な食卓ではありませんでしたが、今考えれば、そうした和食のメニューは栄養バランスに優れていたと思います。

洋食メニューが一般化し、ファストフードなどが生活の一部になったことで、カロリー過多、塩分過多などバランスが大いに崩れたに違いありません。

人生100年時代を迎え、健康寿命を長く保つためにも、改めて和食の良さを見直したいと思います。

・・・・・・・
さて、今日はここまでにしましょう。
ではまた!

・・・・・・・・・・・・
(2018.11.24記)

富田 邦明

IT関係のコンサルタントをしております。
業務効率化・システム改善だけでなく、経営者視点のリスクマネジメントも同時に行い、人とテクノロジーのシナジー(相乗)効果を最大限にすること、そして、活き活きとした雰囲気で働ける環境作りを目指しています。

コメント

人生のセカンドステージを、ポジティブ&アクティブに過ごすことを目指して、アラカン(アカウンド還暦)世代の筆者が思いを綴るブログ。
Consulting Office SMART代表/富田邦明が人となりをお伝えするために運営しています。

詳しいプロフィールはこちら