Challenge Next Stage 〜目指せ!出版への道〜

【今日の一言メモ】・・・「馬の耳に念仏」と言われないように、歳を重ねても人の意見には謙虚に耳を傾ける

0

0

0

0

0

(画像出典元はこちら

さて、『今日の一言メモ』第1039回です。

「念仏の口止め」の日

今日12月16日は「念仏の口止め」の日 です。正月の神様(年神様)は念仏が嫌いなので、この日の翌日から1月16日の「念仏の口明け」までは念仏を唱えないというしきたりがあるそうです。

というわけで、この日を最後に正月過ぎまで仏事を行わないことになっています。(お寺さんも冬休みでしょうか…)12月16日が多いようですが、地方によって日が異なり、兵庫県美嚢郡では12月11日になっています。

また、佐渡では「墓場念仏」という行事があるそうです。これは、12月13日の晩に、鉦(しょう、平たく丸い蓋形の鐘)を叩き、念仏真言を唱え、三十三ヶ所か五十ヶ所の墓を歩くのだとか。

そもそも念仏とは?

Wikipediaによると、以下のように説明されています。

念仏(ねんぶつ)とは、仏教における行のひとつで、仏の姿や功徳を思い描いたり、その名号を口に出して呼ぶこと。

日本では一般的には、浄土教系の宗派において合掌礼拝時に「南無阿弥陀仏」と称える「称名念仏」を指すことが多い。

阿弥陀仏の名前を唱え、阿弥陀仏に帰依することを念仏とするのが、浄土教の考え方です。もちろん浄土教以外に、いろんな宗派があるので、念仏もそれぞれです。

唱えることで浄土へと導かれ救済されるというのが、念仏を唱える理由になっているようです。

「馬の耳に念仏」

馬に念仏を聞かせても、そのありがたみがわからないことから「馬の耳に念仏」という言い方をします。

類語に、「犬に念仏 猫に経」「犬に論語」「兎に祭文」「牛に経文」「牛に説法 馬に銭」なんて言い方もあります。

まあ、人間社会で人の意見や忠告に耳を貸そうとせず、少しも効果がない人がいるので、こういう比喩が生まれたわけですが。

そうならないように、謙虚に、独りよがりにならないように気をつけていきたいと思います。

・・・・・・・
さて、今日はここまでにしましょう。
ではまた!

・・・・・・・・・・・・
(2022.12.16記)

富田 邦明

IT関係のコンサルタントをしております。
業務効率化・システム改善だけでなく、経営者視点のリスクマネジメントも同時に行い、人とテクノロジーのシナジー(相乗)効果を最大限にすること、そして、活き活きとした雰囲気で働ける環境作りを目指しています。

コメント

人生のセカンドステージを、ポジティブ&アクティブに過ごすことを目指して、アラカン(アカウンド還暦)世代の筆者が思いを綴るブログ。
Consulting Office SMART代表/富田邦明が人となりをお伝えするために運営しています。

詳しいプロフィールはこちら