Challenge Next Stage 〜目指せ!出版への道〜

【今日の一言メモ】・・・長い人生を考えれば、+・−のトータルはゼロだと思うので、いい時は浮かれず、悪い時も冷静に対処して過ごしていく

0

0

0

0

1

(画像出典元はこちら

「禍福は糾える縄の如し」

「禍福(かふく)は糾(あざな)える縄の如し」とは、災いと幸福はまるでより合わせた縄のように表裏一体で、かわるがわるやって来るものという意味です。

不幸だと思ったことが幸福に転じたり、幸福だと思っていたことが不幸に転じたりするわけです。成功も失敗も縄のように表裏をなして、めまぐるしく変化するものだということを表しています。

司馬遷によって編纂された中国の歴史書『史記・南越列伝』には、「禍に因りて福を為す。成敗の転ずるは、たとえば糾える縄の如し」とあり、前漢のことを記した歴史書『漢書』には、「それ禍と福とは、何ぞ糾える縄に異ならん」とあるそうです。

「糾える」は「糸をより合わせる」「縄をなう」を意味しています。

類義語の数々

「禍福は糾える縄の如し」に類した言葉は、たくさんあります。

「浮世の苦楽は壁一重」「苦あれば楽あり、楽あれば苦あり」「沈む瀬あれば浮かぶ瀬あり」「人間万事塞翁が馬」「楽は苦の種、苦は楽の種」etc,etc…

僕は、特に「人間万事塞翁(さいおう)が馬」が記憶に刻まれています。これは、次のような故事に基づいています。

昔、中国北方の塞(とりで)近くに住む占いの巧みな老人(塞翁)の馬が、胡の地方に逃げ、人々が気の毒がると、老人は「そのうちに福が来る」と言った。

やがて、その馬は胡の駿馬を連れて戻ってきた。人々が祝うと、今度は「これは不幸の元になるだろう」と言った。

すると胡の馬に乗った老人の息子は、落馬して足の骨を折ってしまった。人々がそれを見舞うと、老人は「これが幸福の基になるだろう」と言った。

一年後、胡軍が攻め込んできて戦争となり若者たちはほとんどが戦死した。しかし、足を折った老人の息子は、兵役を免れたため、戦死しなくて済んだという。

禍福が50%ずつなら人生御の字

いいことも悪いこともあるのが人生です。いいことばっかりとか、悪いことばっかりなんてことは、ほとんどないと思います。災いと幸福がより合わせた縄のように表裏一体であるならば、両者が訪れる確率は50%ずつのはずです。

もし、これまでの人生を振り返って悪いことが50%未満であるなら、それはハッピーな人生だったと考えることができます。もしも悪いことが50%超なら、これから先に良いことが待っているのだ、と期待することができます。

僕の場合で言えば、家族の大病などがありましたが、これまでは健康で仕事に恵まれてきたので幸せだったと思います。でも、この先にはきっと災いが待ち構えている確率が高いでしょう。

それは自然災害か、自分や家族の病気か分かりません。でもどんな災いに直面しても(その災いで死んでいなければ……)、「来たか!お主。」と受け止めて、冷静に対処したいと思います。

・・・・・・・
さて、今日はここまでにしましょう。
ではまた!

・・・・・・・・・・・・・・・
(2023.4.27記)

富田 邦明

IT関係のコンサルタントをしております。
業務効率化・システム改善だけでなく、経営者視点のリスクマネジメントも同時に行い、人とテクノロジーのシナジー(相乗)効果を最大限にすること、そして、活き活きとした雰囲気で働ける環境作りを目指しています。

コメント

人生のセカンドステージを、ポジティブ&アクティブに過ごすことを目指して、アラカン(アカウンド還暦)世代の筆者が思いを綴るブログ。
Consulting Office SMART代表/富田邦明が人となりをお伝えするために運営しています。

詳しいプロフィールはこちら