Challenge Next Stage 〜目指せ!出版への道〜

” 地ビールの日 ” に思うこと → クラフトビールなど美味しいビールも数々あり、つまみの食べ過ぎに注意して、たまには満喫したい!

0

0

0

0

0

アイキャッチ画像

さて、今日4月23日は日本では「地ビールの日」、ドイツでは「ビールの日」「ビール純粋令の記念日」だそうです。

「地ビールの日」の由来

「地ビールの日」は、日本地ビール協会を中心とする「地ビールの日選考委員会」が1999年に制定し、2000年から実施されています。

そもそもの由来は、今から499年前の1516年4月23日に、バイエルン国王ウィルヘルム4世が「ビール純粋令」を発布したことにちなんでいます。ということで、ドイツではこの日が「ビールの日」「ビール純粋令の記念日」になっているとか。

この「ビール純粋令」により、水、ホップ、大麦・小麦の麦芽、酵母だけがビールの醸造に使用できることになり、「ビールとは何か」が世界で初めて明確に定義されたのです。

「地ビールの日」に思うこと

最近、地元に「クラフトビアキッチン」というお店がオープンしたので、先日行ってきて、いろんな種類のクラフトビールを飲んできました。

ところで、地ビールとクラフトビールはどう違うのでしょうね。ちょっと調べてみました。

元々、クラフトビールという言葉自体は英語の「Craft beer」で、意味としては「クラフトマンシップ(職人的精神)を持つ人たちがビールの違いやこだわりを求めて醸造したビール」とされています。

一方、地ビールはその土地に根付いたビール、英語で云うと「Local beer」という表現がふさわしいようです。よく観光地で土産物として売られていますよね。

お店の人が詳しく説明してくれたのですが、クラフトビールにも多くの種類があって、伝統的なラガー味のものから、かなりフルーティーなもの、アルコール度数が高く濃厚な味わいのものなど、ワインでいえば白・ロゼ・赤のような感じで飲み比べることができるのだとか。

メニュー
クラシック、僕ビール君ビール

こちらは、ラガー味の「ベアレン クラシック(岩手・ベアレン醸造所)」とフルーティーな「僕ビール、君ビール。 (長野・ヤッホーブルーイング)」です。ネーミングもいろいろです。

インドの青鬼

こちらは、アルコール度数が高く濃厚な味わいの「インドの青鬼(長野・ヤッホーブルーイング)」です。

実は、お酒は好きなのですが、ビールはすぐお腹がふくれてしまい、あんまり量を頂けません。

でも、美味しいビールは不思議と何杯も飲めてしまいます。

1年ちょっと前に、当時開業20周年を迎えた恵比須ガーデンプレイスにある「銀座ライオン 恵比須ガーデンプレイスグラススクエア店」で数々の美味しいビールを飲んだことを、このブログでご紹介しました。

サッポロ生を皮切りに、白穂乃香・琥珀エビス・エーデルピルス・エビススタウト クリーミートップと次々に堪能したことを思い出しました。

ビール缶一杯程度であれば太らないそうですが、ついついフライドポテトやチキンバスケットなどをたくさん食べてしまい、ダイエットに苦労します。

でも、たまには美味しいビールを大いに楽しみたいと思う「地ビールの日」の朝なのでした。

・・・・・・・・・・・・
さて、今日はここまでにしましょう。
ではまた!
 

クラフトビアキッチン たまプラーザ店

関連ランキング:ビアバー | たまプラーザ駅

・・・・・・・・・・・・
(2015.4.23記)

富田 邦明

IT関係のコンサルタントをしております。
業務効率化・システム改善だけでなく、経営者視点のリスクマネジメントも同時に行い、人とテクノロジーのシナジー(相乗)効果を最大限にすること、そして、活き活きとした雰囲気で働ける環境作りを目指しています。

コメント

人生のセカンドステージを、ポジティブ&アクティブに過ごすことを目指して、アラカン(アカウンド還暦)世代の筆者が思いを綴るブログ。
Consulting Office SMART代表/富田邦明が人となりをお伝えするために運営しています。

詳しいプロフィールはこちら