Challenge Next Stage 〜目指せ!出版への道〜

東北の復興から地方創生を・・・現状と今後5年間の基本方針を確認しておこう

0

0

0

0

0

アイキャッチ画像

さて、東日本大震災から5年が経過し、政府は次の5年間を「復興・創生期間」とした基本方針を、3月10日に決定しました。

今なお17万人が避難を余儀なくされている現状

政府は、この5年間の復興状況について概ね次のように説明しています。

  • 高台移転の計画を作り上げ、ほぼすべての事業が着工し、2016年春までに全体の4分の3の地区で造成が完了
  • 災害公営住宅も約85%が完成するなど、住宅の再建が進んでいる
  • 7割を超える農地が作付可能となり、9割近い水産加工施設が業務を再開
  • 災害対策法制を二度にわたって見直すなど、震災の教訓を活かして、次の大災害に備える取り組みを進めてきた

こうして、この5年間で復興は着実に歩みを進めている、としていますが、それでも今なお17万人が避難を余儀なくされ、仮設住宅に住み続けている人も多いのです。

データで見る現状

それでは、東京新聞のサイトから、現状のデータを詳しく見てみましょう。

1. 避難者数推移

(クリックで拡大)

(クリックで拡大)

2. プレハブの仮設暮らし

(クリックで拡大)

(クリックで拡大)

3. 農業、水産業の今

(クリックで拡大)

(クリックで拡大)

4. 主な被災自治体の5年

(クリックで拡大)

(クリックで拡大)

今後5年間の基本方針

政府は、次の5年間を「復興・創生期間」と位置付けた基本方針を決定しました。

新たな5カ年は、地震・津波災害地域の復興の総仕上げ、福島の本格的な復興に向けたステージとし、次のような取り組みをするとしています。

  • 心身の健康の維持や生きがいづくりといった「心の復興」をはじめとする被災者支援
  • 「住まいの復興工程表」の着実な実行
  • 常磐自動車道の渋滞区間の4車線化
  • JR常磐線の3年後の全線開通といった住まいとまちの復興
  • 生業の復興を重視し、風評被害の払拭、営農再開支援、被災した8千の事業者訪問により事業再開、生活再建を応援

また、日本全体では訪日外国人観光客が3年間で2倍以上の1,974万人に増えましたが、東北6県は震災前の50万人を回復したにとどまっています。

このため、今年を「東北観光復興元年」として、2020年に3倍の150万人を目指すとしています。

また、福島第一原発の廃炉作業、汚染水対策を進め、来年春までに帰宅困難区域を除く避難指示を解除し、一人でも多く故郷へもどることができるよう、中間貯蔵施設の建設と除染を一層加速し、生活インフラの復旧に取り組むとのこと。

基本方針は以上の通りですが、まだまだ途遠し、山あり谷ありが予想されます。

それでも、10年間の復興期間の総仕上げに向けて、この基本方針が確実に実行されることを願ってやみません。

・・・・・・・
さて、今日はここまでにしましょう。
ではまた!
 
 
・・・・・・・・・・・・
(2016.3.14記)

富田 邦明

IT関係のコンサルタントをしております。
業務効率化・システム改善だけでなく、経営者視点のリスクマネジメントも同時に行い、人とテクノロジーのシナジー(相乗)効果を最大限にすること、そして、活き活きとした雰囲気で働ける環境作りを目指しています。

コメント

人生のセカンドステージを、ポジティブ&アクティブに過ごすことを目指して、アラカン(アカウンド還暦)世代の筆者が思いを綴るブログ。
Consulting Office SMART代表/富田邦明が人となりをお伝えするために運営しています。

詳しいプロフィールはこちら