Challenge Next Stage 〜目指せ!出版への道〜

地方創生・・・高知県で、利用者の満足度調査にAI技術を駆使した “リハビリキッチン” プロジェクトがスタート!

0

0

0

0

0

アイキャッチ画像(画像出典元はこちら)

さて、今日は高齢者が集まって一緒に料理を作ったり、食べたりすることで介護予防につなげる「リハビリキッチン」の満足度を、人工知能 (AI) を活用して測定する試みが、高知県長岡郡本山町で進められていることについて書いてみます。(こちらの記事参照)

「リハビリキッチン」とは?

「リハビリキッチン」とは、高齢者が一同に集い、料理を作って一緒に食べるという活動のことです。高齢者の介護予防につなげること、そして健康寿命を伸ばす事を目指しているのです。

高知県は、全国に先行して高齢化が平均の10年先をいく課題先進県とも呼ばれています。そんな中、高齢化率41.0% (2012年12月時点) に達する高知県長岡郡本山町で、約4年前から高知市のNPO法人「食と健康を学ぶ会」と地域行政により、リハビリキッチン活動が行われています。

管理栄養士ら専門家の指導の下、高齢者が主体的に食事や調理を行い、楽しみながら健康づくりに取り組んでいます。2012年に本山町がモデル地区となって始まり、現在は高知市内の2カ所でも行われているそうです。

利用者の満足度を、人工知能 (AI) で検証

本山町は、本山四区での “住民満足度” を数値化して、他の地区での展開にもつなげようと、国の地方創生加速化交付金を活用して、人工知能 (AI) を用いた効果分析に乗り出しました。

データの測定や分析を担うのは、AIの研究開発を行う「Nextremer」(本社・東京) という会社です。会場に設置したカメラに映った参加者の笑顔から、満足度の数値化を目指そうとしています。

顔認識技術を用いて参加者ごとの笑顔を識別することや、活動量計を装着してもらうことで得られるデータを元に満足度の解析を行うのです。

(クリックで拡大、画像出典元はこちら)
カメラ位置 顔認識

7月から、本山四区と新たに始める1カ所で、試験的なデータ収集と解析を行い、10月からはさらに2カ所を加えた計4カ所で本格的に測定する予定とか。

その結果、本山四区と他の地区との差異や、それがどこまで縮まるかなどのデータをAIで可視化していくとしています。

最後に

利用者の満足度という、極めて主観的で曖昧な指標を、人工知能 (AI) でどの程度まで客観的に計測できるのか興味津々です。

それがかなりの精度で測定可能ということになれば、それは凄い科学技術の進歩といえるのではないでしょうか。

一定量のデータが集まり、解析結果が出るまでには、まだ相当の時間がかかりそうですが、その結果を興味深く待ちたいと思う次第です。

・・・・・・・
さて、今日はここまでにしましょう。
ではまた!
 
 
・・・・・・・・・・・・
(2016.7.5記)

富田 邦明

IT関係のコンサルタントをしております。
業務効率化・システム改善だけでなく、経営者視点のリスクマネジメントも同時に行い、人とテクノロジーのシナジー(相乗)効果を最大限にすること、そして、活き活きとした雰囲気で働ける環境作りを目指しています。

コメント

人生のセカンドステージを、ポジティブ&アクティブに過ごすことを目指して、アラカン(アカウンド還暦)世代の筆者が思いを綴るブログ。
Consulting Office SMART代表/富田邦明が人となりをお伝えするために運営しています。

詳しいプロフィールはこちら