Challenge Next Stage 〜目指せ!出版への道〜

【今日の一言メモ】・・・調子が良いときは、自分が慢心していないかしっかりセルフチェックして、どこかに「蟻の一穴」がないか点検する

0

0

0

0

1

(画像出典元はこちら

さて、「今日の一言メモ」第566回です。

「桐一葉」

「桐一葉」(きりひとは)とは、桐が一葉落ちるのを見て、秋の訪れを知るという意味です。青桐は、他の木に比べて早く葉が落ちるため、それにより秋の訪れを感じることができるというわけです。

転じて、物事の一端から全体の動きを知ることの例えということ、また、物事の衰退していく前兆を感じることの例えとなっています。

「暗黒の木曜日」

今から91年前の今日、1929年 (昭和4年) 10月24日 木曜日に、ニューヨーク・ウォール街の株式取引所で株価が大暴落し、世界大恐慌の端緒となりました。

当時のアメリカは、第1次大戦の軍需により好景気が続いていましたが、1920年代末には景気後退の前兆が見えていました。

そして、10月24日の取引が開始して1時間ほどの間に急激に株価が下落し、そのスピードに人々がパニックになって一斉に売りに走りました。

市場介入等により、その日の取引終了時には前日の終値まで値を戻しましたが、5日後の10月29日火曜日にも、取引開始と同時に「暗黒の木曜日」を超える売りが殺到し、「悲劇の火曜日」と呼ばれました。こうして世界大恐慌に至ったのです。

「蟻の一穴」を見逃さない

「蟻の一穴」(ありのいっけつ)とは、どんなに堅固に築いた堤でも、蟻が掘って開けた小さな穴が原因となって崩落することがある、ということを表す言葉です。一般的に、どんなに巨大な組織でも、些細な不祥事が原因となって、組織全体を揺るがすような深刻・致命的な事態に至る場合がある、といった意味の格言として用いられています。

人間も調子が良い時は、ついつい慢心して油断しがちです。いい時があれば悪い時もある、と頭では分かっていても、まだまだ大丈夫と高を括ってしまいがちなのです。

「自信は過信に流れる。そして過信を放っておくと、慢心に化ける。慢心はやがて増幅され、傲慢になる。」という言葉があります。

自信 → 過信 → 慢心 → 傲慢、という下り坂を転げ落ちないように、しっかりセルフチェックしてどこかに「蟻の一穴」がないか点検する必要があります。そして、「勝って兜の緒を締めよ」という戒めを軽く見ないようにしたいものです。

そして、調子が良い時こそ、調子が悪くなった時の備えができる好機と心得て、しっかり謙虚に取り組みたいと思います。

・・・・・・・
さて、今日はここまでにしましょう。
では、また!

・・・・・・・・・・・・
(2020.10.24記)

富田 邦明

IT関係のコンサルタントをしております。
業務効率化・システム改善だけでなく、経営者視点のリスクマネジメントも同時に行い、人とテクノロジーのシナジー(相乗)効果を最大限にすること、そして、活き活きとした雰囲気で働ける環境作りを目指しています。

コメント

人生のセカンドステージを、ポジティブ&アクティブに過ごすことを目指して、アラカン(アカウンド還暦)世代の筆者が思いを綴るブログ。
Consulting Office SMART代表/富田邦明が人となりをお伝えするために運営しています。

詳しいプロフィールはこちら