Challenge Next Stage 〜目指せ!出版への道〜

【今日の一言メモ】・・・やるかやらないか迷ったら、とにかくやる→失敗したら「OK!次いこう!」とさっさと次の行動に移る

0

0

0

0

1

(画像出典元はこちら

さて、「今日の一言メモ」第853回です。

「正月事納め」

正月を迎える準備を始めるのは「正月事始め」で、かつては旧暦12月13日に行われていましたが、現在は新暦12月13日に行われています。

「煤(すす)払い」や、門松などに用いる松を山から切ってくる「松迎え」などの正月の準備にとりかかる日です。

これに対して、「正月事納め」は「松の内」または「注連(しめ)の内」の期間に飾られた門松や注連縄(しめなわ)の飾りを取り外す日となっています。

「松の内」「注連の内」はかつては、1月1日の「元日」から1月15日までとされていましたが、現在は1月7日までとするところが多いようです。また、関東では1月7日、関西では1月15日までとする地域が多いそうです。

なかなか直らない先送り癖

門松や注連縄の飾りを取り外す日は、先送りできません。この日と決められていて、それは全国共通のルールだからです。

それに対して個人の立てた予定など、すぐに先送りされてしまいます。こうした先送り癖は、多くの人が悩んでいるものではないでしょうか?

「明日できることは、今日やるな」という言葉を昔聞いたことがあります。今思えば、都合のいい言い訳ですよね。

かくいう僕も学生時代から、筋金入りの先送りキングだったと思います。試験勉強は代表格ですが、小学校時代の夏休みの宿題などにルーツがありそうです。

今では、だいぶマシになりましたが、それでもToDoリストに載ったまま消えない項目があるものです。

やるかやらないか悩んだら、とりあえずやってみる

物やサービスを買うか買わないか検討している時に、「値段で悩んでいるのなら買え、値段が理由なら買うな」という言葉があります。

いいものだけど高いなあ、と悩んだら買う、それほどでもないけど、まあ安いから買っとくか、というものは買わない。安物買いの銭失いになるから、というわけですね。

こうした意思決定基準を持つことは大切だと思います。

例えば、ある人は以下のような意思決定基準を持っています。

「着想は一晩寝かせると色あせる。その前にすぐに着手すべき。」

というルールを決めて、そのルールを遵守する、と決めて、一切例外を設けないそうです。

こうした意思決定基準を多く持つことで、先送り癖はずいぶん改善されるのではないでしょうか。

やるかやらないか迷ったら、とりあえずやってみる。迷うのは、やってみて失敗したらどうしよう、と結果を恐れる気持ちがあるからでしょう。

でも、先送りすると、やらなかった自分に対する後ろめたさがありますし、それからもやるかやらないか迷う時間的なロスが発生します。そんなことなら、とっととやってみればいいのです。そして、失敗したら「OK!次いこう!」とさっさと次の行動に移ればいいと思います。

・・・・・・
さて、今日はここまでにしましょう。
ではまた!

・・・・・・・・・・・・
(2022.1.8記)

富田 邦明

IT関係のコンサルタントをしております。
業務効率化・システム改善だけでなく、経営者視点のリスクマネジメントも同時に行い、人とテクノロジーのシナジー(相乗)効果を最大限にすること、そして、活き活きとした雰囲気で働ける環境作りを目指しています。

コメント

人生のセカンドステージを、ポジティブ&アクティブに過ごすことを目指して、アラカン(アカウンド還暦)世代の筆者が思いを綴るブログ。
Consulting Office SMART代表/富田邦明が人となりをお伝えするために運営しています。

詳しいプロフィールはこちら