Challenge Next Stage 〜目指せ!出版への道〜

” 虫の日 ” に思うこと → 「虫が住める街づくり」の精神は大事にしたい…

0

0

0

0

0

アイキャッチ画像

さて、今日の日付語呂合わせは「 6 (ム) 4 (シ) 」で、「虫歯予防デー」ですが、「虫の日」でもあるそうです。

「虫の日」の由来

由来は日付語呂合せからですが、そもそもは手塚治虫氏らの呼びかけで設立された日本昆虫クラブが「虫が住める街づくりを」と制定した記念日だそうです。

また、独立国「カブト虫自然王国」の福島県常葉町振興公社でもこの日を「ムシの日」と制定しているそうです。

「虫の日」に思うこと

小さい頃、春から夏は捕虫網をかついで、蝶々や蝉を取りに街中を走り回っていた思い出があります。

僕は、東京生まれの東京育ちで、小学校の頃に長期の休みになると同級生たちが田舎に行ってしまうので寂しかった思い出があります。

母親に、なんでウチは田舎に行かないのだ!と言ったら、ここがあなたの田舎なの、と言われて納得がいかなかったことがあります。

田舎とは遠いところにあるもので、今住んでいるウチが田舎なはずがない、と思っていましたから。

あの頃は、なんで母親がそんな嘘をつくのだろう、と納得がいかなかったものです。(^^;

といっても、当時は都内でもまだ工事現場に溜まった水で小さな池ができていて、ザリガニが獲れたりと、まだ自然が残っていました。

虫とは付き合いがまだまだ深い時期を過ごしました。それが、いつしか都会でマンション生活を始めると、自然の中で触れていた虫たちとはすっかり無縁の生活を送るようになってしまいました。

そんな生活の中で、虫と触れずに育った子どもたちは、虫を触るのが苦手な子に育っています。

蝉にもカブトムシにも触ることができないのは、やはり不自然に思います。

というわけで、これからも「虫が住める街づくり」の精神は大事だと思う、「虫の日」の朝なのでした。

・・・・・・・・・・・・
さて、今日はここまでにしましょう。
ではまた!
 
 
・・・・・・・・・・・・
(2015.6.4記)

富田 邦明

IT関係のコンサルタントをしております。
業務効率化・システム改善だけでなく、経営者視点のリスクマネジメントも同時に行い、人とテクノロジーのシナジー(相乗)効果を最大限にすること、そして、活き活きとした雰囲気で働ける環境作りを目指しています。

コメント

人生のセカンドステージを、ポジティブ&アクティブに過ごすことを目指して、アラカン(アカウンド還暦)世代の筆者が思いを綴るブログ。
Consulting Office SMART代表/富田邦明が人となりをお伝えするために運営しています。

詳しいプロフィールはこちら