Challenge Next Stage 〜目指せ!出版への道〜

【井の中の蛙大海を知らず】・・・人生100年時代を目指して、視野を大きく持って生きていきたい

0

0

0

0

0

(画像出典元はこちら)

さて、今日の故事ことわざは、「井の中の蛙大海を知らず」です。

「井の中の蛙 (かわず) 大海を知らず」とは?

知識、見聞が狭いことの例えです。また、それにとらわれて広い世界があることに気づかず、得意になっている人のことを指します。

小さな井戸の中に住む蛙は、大きな海があることを知らないということから、物の見方や考えが狭いことを批判する場合に多く使われます。

『荘子・秋水』に「井戸の中の蛙に海の話をしても通じないのは、蛙が井戸という狭い場所にとらわれているから」とあるのに基づくそうです。

「天動説」から「地動説」への転回

さて、今日11月28日は「太平洋記念日 」です。

今から497年前の1520年 (永正17年・日本では室町時代) 11月28日に、ポルトガルの航海者マゼランが、マゼラン海峡を通過して太平洋に出たことに由来します。

彼の船は初めて世界を一周して帰国し、地球が丸いことを証明しました。

今では、地球が丸いことは当たり前のことですが、500年近く前までは未知のことだったのですね。

そして、マゼランがマゼラン海峡を通過してから23年後、1543年にコペルニクスによって「地動説」が確立します。

古くアリストテレスの時代からコペルニクスの登場する16世紀まで、地球は宇宙の中心にあり、まわりの天体が動いているという「天動説」が信じられていました。

それ以来、物事の見方が180度変わってしまう事を「コペルニクス的転回」と呼ぶようになりました。

既存の常識にとらわれないことが大事

今の時代、終身雇用・年功序列は既に過去のものと言われて久しいですが、なかなかどっこい過去の常識は生き続けています。

やはり、一流大学を出て、一流企業や官庁に就職し、結婚し子を育て、住宅ローンで家を買い・・・というレールを歩かせたがる風潮はなくなりません。

若くして起業する、ほとんど誰もチャレンジしない道を選ぼうとすると、周囲が常識や世間体などを振り回して、よってたかって邪魔をします。

そうした動きを、ドリームキラーと呼びます。

今や、学校を卒業して、企業組織で勤め上げて定年を迎え、どこかに再就職して、年金を貰い老後を過ごす、そんな時代ではなくなりつつあります。

「人生100年時代」が、すぐそこに来ている現在、仕事も長い期間にわたって続けていく必要があるでしょう。

そうであるならば、イヤイヤするのではなく、自分がやりたい仕事、チャレンジしたい仕事に取り組んでいくことが大事です。

そのためには、過去の常識や世間体や見栄やプライドを捨てて、新たな自己研鑽・自己投資に励み、若き先駆者たちに教えを乞い、新たなステージを見つけていくことが求められます。

そうして、人生100年時代の先駆者として邁進していきたいと思うのです。

・・・・・・・
さて、今日はここまでにしましょう。
ではまた!

・・・・・・・・・・・・
(2017.11.28記)

富田 邦明

IT関係のコンサルタントをしております。
業務効率化・システム改善だけでなく、経営者視点のリスクマネジメントも同時に行い、人とテクノロジーのシナジー(相乗)効果を最大限にすること、そして、活き活きとした雰囲気で働ける環境作りを目指しています。

コメント

人生のセカンドステージを、ポジティブ&アクティブに過ごすことを目指して、アラカン(アカウンド還暦)世代の筆者が思いを綴るブログ。
Consulting Office SMART代表/富田邦明が人となりをお伝えするために運営しています。

詳しいプロフィールはこちら