Challenge Next Stage 〜目指せ!出版への道〜

【「世界水の日」に思う】・・・春分の日の雪を見て、水の怖さと大切さを感じた

0

0

0

0

0

(画像出典元はこちら)

閑話休題。

【出版への道】シリーズは、現在書籍のコンセプトを熟成中につき、今日もお休みです。

さて、昨日は春分の日でしたが、各地で雪が降り、奥多摩では下山できない人が出てしまいました。これからも、山間部では雪崩などが心配されます。

3月22日は「世界水の日」

春分の日の翌日、今日3月22日は「世界水の日」です。

1992年6月に、ブラジルで開催された地球サミット (環境と開発に関する国連会議) で、21世紀へ向けての行動計画 (「アジェンダ21」)が採択され、この中で世界水の日を制定するように勧告されました。

そして、1992年12月に開催された国連総会本会議において、1993年から毎年3月22日を「世界水の日」とすることが決議されたのです。

地球と水を考える日

水は、私たち人類を含むあらゆる生物の活動の源であり、水なしでは日常生活や経済活動を営むことはできません。人間の歴史は水の恵みのもとで始まり、水に支えられて発展してきました。

特に我が国では、世界の他の地域に比べて降水量が多いこともあって、生活、習慣、文化などにも水とのかかわりが色濃く反映されています。

そして、今日、私たちの生活水準が向上し、経済社会が高度化してきたなかで、水はますます我々の生活にとってかけがえのないものになっています。

一方で、大雨による洪水や鉄砲水などで、毎年のように大きな被害が出ています。無くても困りますし、多過ぎても困るという代物です。

なお、我が国では、毎年8月1日を「水の日」、この日を初日とする1週間を「水の週間」として、この期間中に水資源の貴重さ、水資源開発の重要性などについて考えることとしています。

一方、「世界水の日」は、世界的な観点からもう一度、水の貴重さ、大切さについて世界中の人々と一緒に見つめなおす「地球と水を考える日」とすることになっています。

水は限りある資源

昔から「湯水のように使う」という表現があります。湯水は、無尽蔵でとても安く手に入るものの代表という意味で使われています。

でも、今や水は枯渇するかもしれない資源です。そして、お店に行けばミネラルウォーターが何種類も売られています。ヨーロッパでは、ワインよりミネラルウォーターの方が高いところもあります。

水道の栓をひねれば、いつでも水が出てくる日常に慣れきっていますが、そんな当り前のことにも感謝しなければ、と思うのでした。

・・・・・・・
さて、今日はここまでにしましょう。
ではまた!

・・・・・・・・・・・・
(2018.3.22記)

富田 邦明

IT関係のコンサルタントをしております。
業務効率化・システム改善だけでなく、経営者視点のリスクマネジメントも同時に行い、人とテクノロジーのシナジー(相乗)効果を最大限にすること、そして、活き活きとした雰囲気で働ける環境作りを目指しています。

コメント

人生のセカンドステージを、ポジティブ&アクティブに過ごすことを目指して、アラカン(アカウンド還暦)世代の筆者が思いを綴るブログ。
Consulting Office SMART代表/富田邦明が人となりをお伝えするために運営しています。

詳しいプロフィールはこちら