Challenge Next Stage 〜目指せ!出版への道〜

【「時刻表記念日」にあたり】・・・秋が深まり、旅情がかきたてられる

0

0

0

0

0

(画像出典元はこちら)

さて、今日10月5日は「時刻表記念日」だそうです。

「時刻表記念日」とは?

今から124年前の1894年 (明治27年) 10月5日に、庚寅新誌社から日本初の本格的な月刊時刻表『汽車汽船旅行案内』が出版されました。

これは、福沢諭吉の勧めにより手塚猛昌という人が、イギリスの時刻表を参考に、発車時刻や運賃のほか、紀行文等を掲載して発刊したものです。

『汽車汽船旅行案内』などの時刻表は、右開きで漢数字による縦書き表示でしたが、1925年 (大正14年) 4月に創刊された『汽車時間表』(現在の『JTB時刻表』) は欧米に倣って、現在とほぼ同じ左開き・アラビア数字・記号使用表記を採用しました。

そして、その他の時刻表は在来の表記法が残っていましたが、太平洋戦争後はすべてこの表記法となったのです。

ネット時代になり調べるのが簡単に

ネットが普及してからは、ほとんどブラウザ上で時刻表や乗り換えルートが簡単に無料で検索できるようになりました。

ネットが普及する前でも、パソコンが普及した頃は「駅すぱあと」などの乗換案内のパッケージソフトが発売されていて、そのお世話になりました。

それより以前は、分厚い時刻表を買い求めて、あれこれと調べたものです。

鉄道旅行を計画する時は、時刻表をあちこちひっくり返して、どこで何時に乗り換えれば目的地にうまく着くか、検討を重ねました。

それはそれで、楽しかったですね。今となっては老眼がすすみ、あんな細かい数字を見ることは頭痛の種にしかならないと思いますが…(^^;

西村京太郎によるトラベルミステリーでは、犯人のアリバイトリックによく時刻表が登場していました。

今日現在、アマゾンで検索してみると、こちらが時刻表部門では第1位になっていました。

秋が深まると、旅情がかきたてられる

秋も深まりつつある今、紅葉や温泉が気になりだして、なにやら旅情をかき立てられます。

久しぶりに紙の時刻表を手に入れて、あれこれページをめくりながらバーチャル旅程を楽しんでみましょうか。

・・・・・・・
さて、今日はここまでにしましょう。
ではまた!

・・・・・・・・・・・・
(2018.10.5記)

富田 邦明

IT関係のコンサルタントをしております。
業務効率化・システム改善だけでなく、経営者視点のリスクマネジメントも同時に行い、人とテクノロジーのシナジー(相乗)効果を最大限にすること、そして、活き活きとした雰囲気で働ける環境作りを目指しています。

コメント

人生のセカンドステージを、ポジティブ&アクティブに過ごすことを目指して、アラカン(アカウンド還暦)世代の筆者が思いを綴るブログ。
Consulting Office SMART代表/富田邦明が人となりをお伝えするために運営しています。

詳しいプロフィールはこちら