Challenge Next Stage 〜目指せ!出版への道〜

【「うるしの日」にあたり】・・・漆塗りのごとく、愚直に何度も何度も繰り返し積み重ねることが、結局は近道

0

0

0

0

0

(画像出典元はこちら)

さて、今日11月13日は「うるしの日」だそうです。

「うるしの日」とは?

今から33年前の1985年 (昭和60年) に、日本漆工協会が制定した記念日です。

平安時代に文徳天皇の第一皇子・惟喬親王が、京都・嵐山の法輪寺に参詣した時に「うるしの製法」や「漆器の製法」を虚空蔵菩薩から伝授されたという伝説から、その満願の日である11月13日を「うるしの日」に制定したということです。

漆塗りの器は、気の遠くなるような工程を経て誕生する

漆塗りの器は、木地製作→手塗り (下地塗・上塗) →加飾 (蒔絵・沈金) という段階を経て、一つの作品が出来上がります。そのどの段階をとっても、さらにいくつもの工程を経ます。

漆塗りは、何度も何度も重ね塗りを行う、というイメージですが、漆器として完成するまでに気の遠くなるような工程があるのです。

人間の器が完成するのも、遠大な時間が必要

有名な「1万時間の法則」があります。この法則は、マルコム・グラドウェル氏が提唱した法則です。「天才!成功する人々の法則」で紹介されていて、この本はベストセラーとなっているので、ご存知の方も多いでしょう。

偉大な成功を収めた起業家や、世界的に有名なスポーツ選手など、何かの分野で天才と呼ばれるようになる人達に共通しているのは、10,000時間というこれまでに打ち込んできた時間が関係しているという法則です。

このブログでも何度かご紹介しているイチロー選手の言葉も、この法則に通じるものがあります。

「小さいことを積み重ねるのが、
とんでもないところへ行く
ただひとつの道だと思っています。」

何事にも近道やショートカットは存在せず、漆塗りのごとく愚直に小さな努力を何度も何度も繰り返すことでしか、成し遂げられないと悟る必要があります。

一度覚悟してしまえば、毎日毎日進化を実感できなくても、努力を継続できるようになると思うのです。

・・・・・・・
さて、今日はここまでにしましょう。
ではまた!

・・・・・・・・・・・・
(2018.11.13記)

富田 邦明

IT関係のコンサルタントをしております。
業務効率化・システム改善だけでなく、経営者視点のリスクマネジメントも同時に行い、人とテクノロジーのシナジー(相乗)効果を最大限にすること、そして、活き活きとした雰囲気で働ける環境作りを目指しています。

コメント

人生のセカンドステージを、ポジティブ&アクティブに過ごすことを目指して、アラカン(アカウンド還暦)世代の筆者が思いを綴るブログ。
Consulting Office SMART代表/富田邦明が人となりをお伝えするために運営しています。

詳しいプロフィールはこちら