Challenge Next Stage 〜目指せ!出版への道〜

【二十四節気の第11「小暑」】・・・土用の丑の日も近いので、この時期にウナギを食して真夏に備える

0

0

0

0

0

(画像出典元はこちら)

さて、今日7月7日は、五節句の一つ「七夕」ですが、二十四節気の第11にあたる「小暑」でもあります。

二十四節気の第11「小暑 (しょうしょ) 」

「二十四節気」は、1年を24等分に割って24の区分が作られ、そのうちの6つずつで一つの季節を表します。

(画像出典元はこちら)

季節の上では、梅雨明けが近付き、暑さが本格的になる頃とされています。関東地方の梅雨明けはいつになるでしょうね。去年は6月中に梅雨が明けてびっくりしましたが…

この日になっても梅雨にならない場合は、もう「梅雨入り」の発表は特定できないそうです。なので、年によっては「梅雨入りなし」になることがあるとか。

江戸時代に書かれた『暦便覧』には、「大暑来れる前なればなり」と記されているそうです。

今後1ヶ月の気候は?

気象庁が、7月4日に発表した関東甲信地方の7月6日から8月5日までの天候見通しによると、平年に比べ曇りや雨の日が多く、気温は低めで、降水量はやや多めになりそうです。

(画像出典元はこちら)

いよいよ「土用の入り」が近づく!

小暑あるいは大暑から立秋までの間が暑中で、暑中見舞いはこの期間内に送ることとされています。小暑の終わりごろに夏の土用に入り、今年 (2019年) は7月20日が「土用の入り」です。

そして、7月27日はいよいよ「土用の丑の日」です。絶滅危惧種となっているウナギですが、今年も値段が気になります。

こちらの記事によると、完全養殖のウナギの実現も夢ではなくなっているようです。普通の養殖ウナギは、海から来たシラスウナギをつかまえ、養殖場で大きくなるまで育てます。

一方、完全養殖のウナギは、ウナギが産んだ卵を人工的にシラスウナギまで育て、立派なウナギになるまで養殖するのですが、まだまだコストが高く普通の養殖ウナギの10倍以上高いそうです。さらなるコストダウンが実現して、気軽に食卓に乗るようになるといいですね。

ウナギにはビタミンAやビタミンB群など、疲労回復や食欲増進に効果的な成分が多く含まれています。夏バテ防止にはピッタリの食材といえるでしょう。

今年も奮発してウナギを食し、夏バテを乗り越えることにします!

・・・・・・・
さて、今日はここまでにしましょう。
ではまた!

・・・・・・・・・・・・
(2019.7.7記)

富田 邦明

IT関係のコンサルタントをしております。
業務効率化・システム改善だけでなく、経営者視点のリスクマネジメントも同時に行い、人とテクノロジーのシナジー(相乗)効果を最大限にすること、そして、活き活きとした雰囲気で働ける環境作りを目指しています。

コメント

人生のセカンドステージを、ポジティブ&アクティブに過ごすことを目指して、アラカン(アカウンド還暦)世代の筆者が思いを綴るブログ。
Consulting Office SMART代表/富田邦明が人となりをお伝えするために運営しています。

詳しいプロフィールはこちら