Challenge Next Stage 〜目指せ!出版への道〜

【今日の一言メモ】・・・大志を抱くのは青年の特権ではなく、いくつになっても大切なこと

0

0

0

0

0

(画像出典元はこちら)

さて、「今日の一言メモ」第172回です。

「青雲の志」

「青雲の志 (せいうんのこころざし) 」とは、立身出世して高い地位につこうとする志、また、行いを清くしようとする心を意味します。

王勃『滕王閣序』にある「窮しては且に益堅ならんとして、青雲の志を落とさず (貧乏していてもその志はますます高く、高位高官を得たいという志を失わないようにするの意味) 」に基づくそうです。

「青雲」とは、高く晴れた空の意味から、高位高官、立身出世の例えになっています。

「末は博士か大臣か」

「末は博士か大臣か」という言葉があります。というか、ありました。最近では聞きませんから、とうに死語になっているのでしょう。

僕が小さい頃は「青雲の志」も「末は博士か大臣か」という言葉も、よく耳にしていた記憶があります。

でも、今の子どもたちに言っても、「は?」と胡散臭い目で見られそうです。(^^;

「立身出世」という言葉も聞かなくなりました。戦後の高度成長期であれば、滅私奉公して立身出世を目指す、というのが多くの人々の歩む道として当たり前でした。

そんな生き方も、今は昔です。

「 大志を抱く」のは青年の特権ではない

北海道大学に像があるクラーク博士の言葉「Boys, be ambitious」は今でも有名だと思います。「青年よ 大志を抱け」という意味ですね。

そして、北海道大学のホームページによると、この言葉には続きがあるそうです。

Boys, be ambitious like this old man」
  「小供等よ、この老人の如く大望にあれ」

高齢になっても大望を持ち続けて若者の手本になれ、と説いているわけです。

なので、大志を抱くことは青年の特権ではなく、いくつになっても大切なことなのです。

・・・・・・
さて、今日はここまでにしましょう。
ではまた!

・・・・・・・・・・・・
(2019.7.31記)

富田 邦明

IT関係のコンサルタントをしております。
業務効率化・システム改善だけでなく、経営者視点のリスクマネジメントも同時に行い、人とテクノロジーのシナジー(相乗)効果を最大限にすること、そして、活き活きとした雰囲気で働ける環境作りを目指しています。

コメント

人生のセカンドステージを、ポジティブ&アクティブに過ごすことを目指して、アラカン(アカウンド還暦)世代の筆者が思いを綴るブログ。
Consulting Office SMART代表/富田邦明が人となりをお伝えするために運営しています。

詳しいプロフィールはこちら