Challenge Next Stage 〜目指せ!出版への道〜

【今日の一言メモ】・・・出る杭は打たれるというが、圧巻の出方をすれば打たれない (かも…)

0

0

0

0

0

(画像出典元はこちら)

さて、「今日の一言メモ」第173回です。

「出る杭は打たれる」

「出る杭は打たれる) 」とは、頭角を現す人は、とかく人から憎まれたり、嫉 (ねた) まれたりすることや、出すぎた振る舞いをすると非難されて制裁を受けるなどの例えです。

並べて打った杭が1本だけ高ければ、他の杭に揃うよう打たれることから、この表現になりました。

「和を以て貴しとなす」も悪しき同調圧力になってはいけない

日本人は、根っこは狩猟民族ではなく農耕民族です。農耕社会では、みんなで力を合わせて作物を育て、収穫することが大切でした。

そうしてムラ社会が形成され、そこでは「和を以て貴しとなす」が規範となり、みんな仲良くして諍 (いさか) いを起こさないようにすることが大事でした。

でも、それも行き過ぎると、偉い人の意見に異を唱えたり、回りとは違う意見をはっきり主張することは御法度となり、それでも我を通すと和を乱したとして「村八分」にされたりしました。

現代は、もうそこまでの同質性は求められませんが、会社などの組織で目立つことをすると「出る杭を打つ」力学が働きます。回りに嫌われたくないのであれば、打たれないようおとなしくしていることになります。

杭も出過ぎれば打たれない (かも…)

安倍一強時代が続く自民党内部は、最近出る杭は石破茂 元幹事長くらいのようです。自由に発言していた小泉進次郎氏も、最近はあまり批判的な言葉を聞かなくなりました。

昨年の自民党総裁選を控えた時期に、石破氏は「出る杭が抜かれることもある」と自民党内の風当たりの強さを述べたことがあります。(こちらの記事参照)

また、一方で「杭も出過ぎれば打たれない」という言葉もあります。多少の差ではなく、抜きん出た差を示せば、おいそれと打たれることはない、という意味ですね。

なので、出る時は中途半端な出方はせず、満を持して一気に突き抜けた出方をして、圧巻の存在となれば良いわけです。

それまで雌伏◯年かかるかもしれませんが、それまではジッと耐えて実力を蓄えるのも一つのやり方といえます。

・・・・・・
さて、今日はここまでにしましょう。
ではまた!

・・・・・・・・・・・・
(2019.8.1記)

富田 邦明

IT関係のコンサルタントをしております。
業務効率化・システム改善だけでなく、経営者視点のリスクマネジメントも同時に行い、人とテクノロジーのシナジー(相乗)効果を最大限にすること、そして、活き活きとした雰囲気で働ける環境作りを目指しています。

コメント

人生のセカンドステージを、ポジティブ&アクティブに過ごすことを目指して、アラカン(アカウンド還暦)世代の筆者が思いを綴るブログ。
Consulting Office SMART代表/富田邦明が人となりをお伝えするために運営しています。

詳しいプロフィールはこちら