Challenge Next Stage 〜目指せ!出版への道〜

【花粉症記念日】・・・「好き」や「こだわり」が身の内で熟成し、一定量蓄積すれば「存在ビジネス」に繋がるかも

0

0

0

0

0

(画像出典元はこちら

閑話休題。

「花粉症記念日」

どんより曇り空が広がる日曜日です。そんな今日3月7日は、「花粉症記念日」だそうです。なんでも1993年(平成5年)年3月7日に、気象庁が花粉の飛散情報の発表を開始したことに由来するとか。

僕は、還暦を迎えた5年前の春に鼻はムズムズ、目はシバシバと、生まれて初めて花粉症の症状を経験しました。「とうとう来たかぁ〜…」というのが、その時の正直な気持ちでした。

今は花粉症ではない人も、いつかは花粉症になる可能性はあると聞いていましたので、とうとう自分の番が来たのか、と観念した次第です。

IgE抗体が一定量蓄積すると……

というわけで、なぜ花粉症が発症するのか、その理由を調べてみました。

(画像出典元はこちら

まず、花粉症の元になる抗体(アレルギー反応を起こす物質)である花粉が、花粉症シーズンになるとある一定量、一定期間に体内に入り込んできます。

口、鼻から吸い込んでいるわけですね。どれくらいの量の花粉を吸い込んだら、あるいは、どれくらいの期間が経過したら花粉症を発症するのかは、体質や健康状態などの個人差があって、一概には言えないようです。

この体内に侵入した花粉を、身体が「これは悪い物質である」と判断し、次にやってくる花粉に対して抵抗しようと、IgE(免疫グロブリン)という抗体を体内で作るそうです。これをIgE抗体と呼び、花粉症の原因と言われる抗体になるのです。

花粉症による目、鼻のカユミやクシャミといった症状は、Ige抗体に反応して細胞から放出される化学物質により起こるものです。これらが、知覚神経を刺激すると、目や鼻のかゆみ、涙や鼻水などの症状として表れるのです。

このIgE抗体が一定量の割合で体内に蓄積した場合、花粉症を発症するというわけです。なので、このIgE抗体が一定量にならなければ花粉症は発症しないのです。

「好き」や「こだわり」が身の内で熟成し、一定量蓄積すれば

唐突に話は変わりますが、僕のブログのお師匠さんに立花岳志さんという方がいます。(こちらのプロフィール参照)

立花さんは作家/ブロガー/講演家/・・・と複数の職業を「/」(スラッシュ)で区切るスラッシャーと呼ばれる多面的な活動家です。

その立花さんが今度お仲間と一緒に「存在ビジネス入門講座」という講座を開催されます。(こちらの記事参照)

立花さん自身、あの東日本大震災の年に会社を退職し、プロブロガーとして再スタートした後、多面的な活動を通して今や「立花岳志」という存在自体を売りにしています。今度の講座はそんな生き方をお手本にして「存在ビジネス」にトライしてみてはどうか、という提案でもあります。

講座案内の一部を引用させてもらいますね。

・・・(以下、引用)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

インターネットもビデオもDVDもない時代は、家庭ではテレビでしか動画を見ることはできず、1億人のうちの5,000万人が同時に同じ番組を見ていた時代がありました。視聴率50%です。

でも、選択肢が無限大になった時代には、1,000人が同時に同じ動画を見ていたら、それだけでも「凄いこと」になるのです。

そして、個人の情報発信では、自分と数人の関係者が「豊かで幸せに食っていける金額」を稼げれば十分。

20世紀の国民的アイドル歌手は、自分がテレビで歌うことで、自分が所属するプロダクションの全社員、レコード会社の全社員、テレビ局の全社員の生活を支える大変な立場でした。

でも風の時代のいま、個人の情報発信にはレコード会社もテレビ局も、広告代理店も必要ありません。

絶対に必用なのは、あなたの「存在」と、あなたが「発信したい」と心から願う「好き」や「こだわり」です。

・・・(引用終わり)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

自分の「好き」や「こだわり」が、自分という「存在」の中で、どう育まれ変容し熟成してきたのか、それを発信していくことで「存在ビジネス」というキャッシュポイントが生まれる、という考え方だと理解しました。

それはまるで、IgE抗体が一定量体内に蓄積することで花粉症が発症するように、「好き」や「こだわり」が自分の存在を通して変容し熟成し一定量蓄積することでビジネスに繋がるということです。

「存在ビジネス入門講座」を受講すれば、詳しく具体的に学べそうです(ちなみに、僕は立花さんの回し者では決してありません……😅)。

・・・・・・
さて、今日はここまでにしましょう。
ではまた!

・・・・・・・・・・・・
(2021.3.7記)

富田 邦明

IT関係のコンサルタントをしております。
業務効率化・システム改善だけでなく、経営者視点のリスクマネジメントも同時に行い、人とテクノロジーのシナジー(相乗)効果を最大限にすること、そして、活き活きとした雰囲気で働ける環境作りを目指しています。

コメント

人生のセカンドステージを、ポジティブ&アクティブに過ごすことを目指して、アラカン(アカウンド還暦)世代の筆者が思いを綴るブログ。
Consulting Office SMART代表/富田邦明が人となりをお伝えするために運営しています。

詳しいプロフィールはこちら