Challenge Next Stage 〜目指せ!出版への道〜

【聖バレンタインデー】・・・「家族チョコ」「友チョコ」「ご褒美チョコ」「俺チョコ」などいろいろあるが、好きなチョコを楽しめればいいかも

0

0

0

0

0

(画像出典元はこちら

閑話休題。

「聖バレンタインデー」

今日2月14日は「聖バレンタインデー」ですね。そもそもこの日は、269年にローマ皇帝の迫害下で殉教した聖ウァレンティヌス(テルニのバレンタイン)に由来する記念日だと、主に西方教会の広がる地域において伝えられていました。そして、この日は、世界各地でカップルの愛の誓いの日とされています。

バレンタイデーとチョコレート

Wikipediaによると、日本でのバレンタインデーとチョコレートとの歴史の起源については以下のような諸説があり、判然としていないそうです。

神戸モロゾフ製菓説、メリーチョコレートカムパニー&伊勢丹説、森永製菓説、伊勢丹説、ソニープラザ説など。

いずれにしても、毎年2月になると売上が落ちることに頭を抱えていた菓子業界が、あの手この手を考えてデパート各店も協力してバレンタインデー普及に努めた結果、「一年に一度、女性から男性にチョコレートを渡して愛を打ち明けていい日」として定着していったようです。

1973年(昭和48年)にオイルショックが日本を襲い、高度経済成長が終焉した1970年代前半頃になると、チョコレートの売上が急増したとか。

オイルショックによる不況に喘いでいた小売業界が、より積極的にマーケティングを行ったようで、バレンタインデーにチョコレートを贈る習慣は、最初、小学校高学年から高校生までの学生層から広まったようです。1980年代後半頃には、主婦層にも普及していきます。

多様化するチョコレート

バレンタインデーにチョコレートを贈る習慣は、「本命チョコ」からスタートし、それから派生して「義理チョコ」が生まれました。

そして、バレンタインに馴染んだ世代を大人になって家庭を持てば、愛情の矛先は家族に向かいます。それが「家族チョコ」になり、家族(夫、子供、父親など)に愛情を込めてチョコを贈り一緒に食べて楽しむのです。

そして、女性から男性に贈るという流れから、女友達へ有名チョコや手作りチョコを贈る「友チョコ」も一般的になりました。

ほかにも、高級品で普段食べないようなチョコを自分に贈る「ご褒美チョコ」や、甘いもの好きの男子が増えて男性が自分の好きなチョコを買うようになった「俺チョコ」などがあります。

こうしてチョコレート市場は、年々拡大しているようですが、うまく業界に乗せられている感もあります。

まあ、固いことを言わず自分の好きなチョコを楽しめればいいことにしましょう。

・・・・・・・
さて、今日はここまでにしますね。
ではまた!

・・・・・・・・・・・・
(2022.2.14記)

富田 邦明

IT関係のコンサルタントをしております。
業務効率化・システム改善だけでなく、経営者視点のリスクマネジメントも同時に行い、人とテクノロジーのシナジー(相乗)効果を最大限にすること、そして、活き活きとした雰囲気で働ける環境作りを目指しています。

コメント

人生のセカンドステージを、ポジティブ&アクティブに過ごすことを目指して、アラカン(アカウンド還暦)世代の筆者が思いを綴るブログ。
Consulting Office SMART代表/富田邦明が人となりをお伝えするために運営しています。

詳しいプロフィールはこちら