Challenge Next Stage 〜目指せ!出版への道〜

6月13日は「はやぶさの日」、無事生還するという意味を考える

0

0

0

0

1

アイキャッチ画像

さて、今日は13日の金曜日、満月です。(^^;

夜には、何かが起きそうな語感ですね。

それはともかく、ブログを毎日更新するようになって「今日は何の日かな?」と気にするようになりました。

今日は「はやぶさの日」

調べてみると、2010年6月13日、小惑星探査機「はやぶさ」が、小惑星「イトカワ」までの7年間の旅を終えて、無事地球に帰還したのでした。

(出典 : JAXA)

(出典 : JAXA)

あの感動からもう4年が経つんですね。

「はやぶさ」をWikipediaで確認してみましょう。

はやぶさ(第20号科学衛星MUSES-C)は、2003年5月9日13時29分25秒(日本標準時、以下同様)に宇宙科学研究所(ISAS)が打ち上げた小惑星探査機で、ひてん、はるかに続くMUSESシリーズ3番目の工学実験機である。

イオンエンジンの実証試験を行いながら2005年夏にアポロ群の小惑星 (25143) イトカワに到達し、その表面を詳しく観測してサンプル採集を試みた後、2010年6月13日22時51分、60億 kmの旅を終え、地球に大気圏再突入した。

地球重力圏外にある天体の固体表面に着陸してのサンプルリターンに、世界で初めて成功した。

記憶が蘇りますね。一旦は連絡が途絶した「はやぶさ」を追い続けた科学者達の執念が実り、全員の知恵を結集して傷ついた「はやぶさ」を無事地球に帰還させるまでのストーリーは映画化もされて、その後もブームが続きました。

そして、宇宙航空研究開発機構(JAXA)宇宙科学研究所がある、神奈川県相模原市が、この日を記念して2012年に制定したのが「はやぶさの日」だそうです。

傷つき、回り道をしても、無事生還する意味

映画を見た方は思い出せるのではないでしょうか。なぜ「はやぶさ」の姿があれだけの人の心を動かしたのか。

「はやぶさ」は、科学衛星という一つの物体でしかありませんが、人々の思いは完全に一つの生命体を応援しているようでした。

勿論、「はやぶさ」の開発や打ち上げ、その後の運用や研究に携わった方々すべての思いを乗せた「はやぶさ」は、彼らの子どもといってもいい存在ですから、その象徴として生命体と感じたのだと思います。

その「はやぶさ」が途中で故障したり、連絡が途絶えたりして、ほぼ全員が諦めかけた後、「はやぶさ」の発する小さな信号を受信したことから生命を吹き返し、劇的な生還を遂げるまでが、あまりにドラマチックであったと思います。

人々は、多かれ少なかれ、自分の生き方と「はやぶさ」を重ね合わせていたのではないでしょうか。

傷つき、絶望し、自分の行く末が見えなくなっていても、「はやぶさ」のストーリーが勇気づけてくれたはずです。

「頑張れ!頑張れ!」と応援した声は、実は自分自身に向けた応援でもあったはずです。

傷つき、回り道をしても、応援してくれる人さえいれば、頑張れる。本来いるべきところに生還できる。

そんなことを徒然に考えた、梅雨の中休みの晴れた朝だったのでした。

・・・・・・・
さて、今日はここまでにしますね。
ではまた!
 
 

・・・・・・・・・・・・
(2014.6.13記)

富田 邦明

IT関係のコンサルタントをしております。
業務効率化・システム改善だけでなく、経営者視点のリスクマネジメントも同時に行い、人とテクノロジーのシナジー(相乗)効果を最大限にすること、そして、活き活きとした雰囲気で働ける環境作りを目指しています。

コメント

人生のセカンドステージを、ポジティブ&アクティブに過ごすことを目指して、アラカン(アカウンド還暦)世代の筆者が思いを綴るブログ。
Consulting Office SMART代表/富田邦明が人となりをお伝えするために運営しています。

詳しいプロフィールはこちら