Challenge Next Stage 〜目指せ!出版への道〜

016 【ITおじさんの、楽に・楽しく・情報化 (1) 】今日からシリーズを開始します!!

0

0

0

0

0

シリーズ開始にあたって

これからあちこち旅して楽しもうとした時、運転免許があれば行動半径はグンと広がり楽しみは倍増します。今の時代、PC・MacやiPhoneに代表されるスマートフォン(スマホ)を使えれば、運転免許と同様にグンと世界が広がり楽しめます。

でも高いお金を払い、わざわざ教習所に通う必要はありません。このブログを楽しんで頂いて、そしてちょっとした使いこなしを覚えれば、世界が広がる楽しさを感じることができると思います。そんな楽しさを少しでも多くの人に味わって頂きたく、連載を開始することにしました。


シリーズ開始に至る経緯

実は当方、2012年11月から3ヶ月間「シゴタノ!ブログメディア道場3」というワークショップ形式の道場でみっちりとしごかれております。その中でブログのテーマを決める一連の課題があり、「自分史」の作成、「イラッときたこと」「グッときたこと」という日常生活で無意識に感じている点についての文章化等を進めて参りました。

こうした課題をこなす中で、自分の関心事は何か、自分が伝えたいことは何か、を見極め、それをブログのテーマとすることになったのです。このブログは「Consulting Office SMART blog」としており、IT系コンサルタントとして広くそのご提供できるサービス内容や当方の人となりを知って頂くために開設したものでした。

その中の一つのコンテンツとして、今回新たにシリーズとしてブログに書かせて頂くことにしたのです。

 

デジタルデバイドの三層化

さて、最近はあまり聞かれなくなりましたが、2000年頃から「デジタルデバイド」(*)という言葉が使われるようになりました。

(*) 対象間における放送・通信の情報量に差があること。また、情報技術 (IT) を使いこなせる者と使いこなせない者の間に格差が生じていることを指す。特に情報技術を使えていない、あるいは取り入れられる情報量が少ない人々の事を情報弱者とも呼ぶ。(引用元 : Wikipedia)

現在は、ITを使っている人の中でも二つの層が出来ているように思います。

一つはiPadに代表されるタブレットの登場と普及により、調べ物をしたりホームページを見たり短文であればメールをやり取りしている、といういわば情報消費型の層です。

もう一つは、facebookやtwitterといったソーシャルネットワーキングサービス(SNS)やブログを積極的に活用している、いわば情報発信型の層です。

よって、現代は (1) E-mailもインターネットも使わない・使えない層、(2)情報消費型の層、(3)情報発信型の層、の三層構造にあると言えます。

折角の情報技術(IT)の進展がこうした格差を生み、折角の恩恵を一部の層しか受けていないとしたら、それはとても勿体ないことだと思うのです。

 

三層化を生んだ原因

それでは、何故こうした状態になったのでしょうか。

情報発信型の層はやはり若い年代が多く、彼達・彼女達はいとも易々とITツールを使いこなしているように見えます。生まれた時からPCに親しんできた、いわばデジタルネイティブとでも言える世代でしょうか。

一方、やはり年配層の方々はITに苦手意識を持つ方が多く、カタカナや英字略語が氾濫するIT用語に辟易としているように見えます。

でも、この分かりにくい日本語と略語を分かり易い日本語に翻訳することが出来れば、そしてそれを多くの人に届けることが出来れば、苦手意識満載の方がITの使いこなしを少しでも覚えて、新しい世界を見ることが出来るのではないでしょうか?

 

一人でも多くの方に、ITを楽に楽しく使って頂くために

当方は現在56歳と充分おじさんの域に達しておりますが、かつて担当していた仕事のお陰で、今ではMacもWindowsもスマホもタブレットもクラウドもSNSも一応使えますし、こうして稚拙ながらブログも書いています。 (若い方々には敵いませんので、彼等から教わっています ^^; ) そして、そのお陰でどれだけ生活が楽しく潤いのあるものになっているか知っている積もりです。

そうした世界を知っている自分だからこそ、ITをもう少し使えるようになりたいなぁ・・・でもハードルが高いなぁ・・・と諦めている方の背中を押して差し上げたいのです。

そして、よいしょとハードルを超えた先に待っている楽しい世界を一人でも多くの方に味わって欲しいのです。超える前には凄く高く見えたハードルも超えてしまえば「そんなに高くなかったなぁ」と思えるかもしれません。

・・・長くなってしまいました。これから「IT用語に登場する分かりにくい日本語や略語を分かり易い日本語に翻訳する」ことを心掛けながら、どうしたら「楽に・楽しく・情報化」が進められるかご紹介していきたいと考えています。

次回は、当方がどうしてITおじさんになったのか、今回作成した「自分史」を一部紐解きながらご紹介してみようと考えています。その上で、PCやインターネットの影も形も無かった新入社員時代から現在に至る経緯の中で、どのように皆さんにお伝えしたいことが育まれてきたのか、ご理解を頂ければと思っています。

更新は不定期になると思いますが、どうか宜しくお願いします!

【ITおじさんの、楽に・楽しく・情報化】シリーズ
(1) シリーズ開始にあたって
(2) 「我、如何にして、ITおじさんとなり得たのか?」プロローグその1
(3) 「我、如何にして、ITおじさんとなり得たのか?」プロローグその2
(4) 「我、如何にして、ITおじさんとなり得たのか?」プロローグその3

(2012.12.28記)

富田 邦明

IT関係のコンサルタントをしております。
業務効率化・システム改善だけでなく、経営者視点のリスクマネジメントも同時に行い、人とテクノロジーのシナジー(相乗)効果を最大限にすること、そして、活き活きとした雰囲気で働ける環境作りを目指しています。

コメント

人生のセカンドステージを、ポジティブ&アクティブに過ごすことを目指して、アラカン(アカウンド還暦)世代の筆者が思いを綴るブログ。
Consulting Office SMART代表/富田邦明が人となりをお伝えするために運営しています。

詳しいプロフィールはこちら