Challenge Next Stage 〜目指せ!出版への道〜

” 国際ボランティアデー” に思うこと → 火事場泥棒をする ” 偽ボランティア ” の存在は許せない!

0

0

0

0

0

アイキャッチ画像

さて、今日は「国際ボランティアデー 」だそうです。

「国際ボランティアデー」の由来

国連の制定した国際デーのひとつです。

世界中の経済と社会開発の推進のためボランティア活動に対する認識を高め、参加意識を拡大するために設けられた日とされています。

もともとボランティアとは、自らの意志により参加した志願兵のことを意味していました。

それが長じて、自主的に社会活動などに参加し、奉仕活動をする人のことを指すようになったのです。

「国際ボランティアデー」に思うこと

Wikipediaによると、日本では1995年の阪神・淡路大震災で、全国から大勢のボランティアが被災地に駆けつけたことから、この年が「ボランティア元年」と呼ばれています。

その後、当該震災の日 (1月17日) が「防災とボランティアの日」と決められました。

その後の地震や水害などでも、ボランティアの活躍が定着しています。

【災害ボランティアの概数】
阪神淡路大震災・・・138万人(1995年1月~1996年1月)
新潟県中越地震・・・8万人(2004年度)
新潟県中越沖地震・・3万人(2007年7月~12月)
東日本大震災・・・・102万人(2011年3月~12年3月)
広島土砂災害・・・・4万人(2014年8月~12月)

一方で、災害などが起こった時にボランティアと称して被災地に入り、窃盗行為を行う偽ボランティアが存在するのも事実です。

海外でも、災害被災者や戦争難民などが生まれると、支援といって駅頭などや各家を回って募金を集める偽ボランティアもいるそうです。

甚大な被害に遭って途方に暮れている時に、善意のボランティアに出会えば「地獄に仏」です。

でも、そんな時に偽ボランティアによって被害に遭ったら「地獄に悪魔」でしょうか。

人の弱みにつけ込む「火事場泥棒」の存在はまったく許せません。

悪事を働く輩の存在は、未来永劫なくならないと思いますが、せめて泥棒をするなら、極悪人の金持ちからお金を盗って貧しい人の家にそっと置いていくような鼠小僧や石川五右衛門のような存在でいて欲しいものです。彼らこそほんとのボランティアかも…

・・・でも、やっぱり泥棒するのはダメだよね…(^^; とも思い直す「国際ボランティアデー」の朝なのでした。

・・・・・・・
さて、今日はここまでにしましょう。
ではまた!
 
 
・・・・・・・・・・・・
(2015.12.5記)

富田 邦明

IT関係のコンサルタントをしております。
業務効率化・システム改善だけでなく、経営者視点のリスクマネジメントも同時に行い、人とテクノロジーのシナジー(相乗)効果を最大限にすること、そして、活き活きとした雰囲気で働ける環境作りを目指しています。

コメント

人生のセカンドステージを、ポジティブ&アクティブに過ごすことを目指して、アラカン(アカウンド還暦)世代の筆者が思いを綴るブログ。
Consulting Office SMART代表/富田邦明が人となりをお伝えするために運営しています。

詳しいプロフィールはこちら