Challenge Next Stage 〜目指せ!出版への道〜

026「シゴタノ!ブログメディア道場3」第3回ワークショップに参加!やっと晴れたぁ〜!

0

0

0

0

0

昨年11月以来、参加するセミナーやカンファレンスで4回連続の雨、5回目はなんと大雪!と記録を更新してきた 富田(@KUNITOMY)です。今回やっと快晴に恵まれてホッとしています。

さて、「シゴタノ!ブログメディア道場3」は以下のアップでご紹介したように、1日だけのワークショップではなく、3ヶ月間のスケジュールが組まれていて、今回は第3回、最後のワークショップです。

・009 「シゴタノ!ブログメディア道場3」ワークショップに参加!またまた雨!参加者個性的でおもろい!!
・019 「シゴタノ!ブログメディア道場3」第2回ワークショップに参加!またもや雨!

これまでの3ヶ月近く、「自分史」の作成、「イラッときたこと」「グッときたこと」という日常生活で無意識に感じている点についての文章化等を進め、具体的にブログのテーマに落とし込み、そして実際にブログ作成に取り組んできました。

最終ワークショップの今回は、いよいよブログコンテンツをどのようにプロダクトとして形にしていくか、に取り組みました。

事前に受講者宛に配布されたメールマガジンがあります。一部を要約すると以下のような内容でした。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
自らの「プロダクト」を定義することができたとき、それはとりもなおさず自らの「成功」を定義できたことになる。
ここでいう「成功」とは社会的な地位とか名誉とかお金ではなく、「好きで本当にしたいこと」ができているという状態を指す。

それを前提に「我々一人ひとりが思い描く理想のあり方を具体的な形に変えたプロダクト」をどういうプロセスを経て作っていくか、そのプロセスをどんなタイムスケジュールで実現させていくか、そしてマイルストーンをどう置くか、今回のワークショップではこれに取り組む。

そして、その具体的なプロダクトを理想のあり方に近づけていくためにブログの更新を続けていくことになる・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

これまでと同様、9時30分開始、12時終了のスケジュールです。今回もその内容を復習できるよう、備忘録的に記してみます。

 

◇◇◇ 寒いけど快晴で気持ちがいい道を会場に向かう ◇◇◇

会場はこれまでと同様、明治神宮前駅からほど近いビルです。いいですねぇ・・・快晴の青空!

01_晴れた!

再びこのスライドが迎えてくれます。

02_スライド1

ワークショップ初参加の浜松から駆け付けられたT中さん、前回体調不良で無念の欠席だったK賀さんが紹介されました。
T中さんが地元名産の手土産として「夜のお菓子 うなぎパイ」ならぬ「昼のお菓子 しらすパイ」を持参して下さいました。とても美味しかったです。ご馳走様でした!<(_ _)>

04_0_しらすパイ

(しらすパイが全員に配られました)

(しらすパイが全員に配られました)

講師の大橋さんも「コンビニ調達ですが・・・」とチョコレートを配って下さいました。ご馳走様!(^_^)

 

◇◇◇ 講義スタート ◇◇◇

9:30〜 大橋さんのご挨拶でスタートです。今日のタイムスケジュールが示されます。

05_タイムスケジュール

 

Ⅰ. ブログを楽しく続けるために (松崎講師) 9:35〜

今日は「ブログを続けるコツとは」についてお伝えしたい

ブログを育てるには、力作1記事より、そこそこの記事を量産する方がずっと良い
質より量が大事
質に拘ると書くハードルが上がってしまい、なかなかブログを更新できなくなる
更新されないとそのブログは読まれなくなってしまう

反対にコンスタントにブログの記事をあげていくと定期読者がつく
定期読者がつけば、facebookやtwitter等のSNSでシェアされる回数が上がる
すると<固定読者の人数 X アップする回数>が更にシェアされる確率を上げる
すると結果的に検索エンジンによる評価も上がる

だから、書き続けることこそが、最も自然な形で、最も早くブログを育てる道である!

06_j君スライド

jMatsuzaki流ネタ切れと無関係になる方法

1. 「挑戦」「体験」「発見」を書き続ける

(1) 「挑戦」→テーマに沿った新たなる挑戦を継続することで、ネタの幅は広がり続ける
(2) 「体験」→実体験に基づいたネタならスラスラ書ける
………本人が体験したことは嘘にならないし、否定の余地もないので書きやすい
(3) 「発見」→個人的な「発見」は、人を喜ばせる「情報」になる
………多くの読者にとってコンテンツの核になる部分である

一つの記事に全部盛り込む必要はない
一つでもいいので盛り込むこと

2. 「抽象」ではなく「具象」だけでも情報になる

(1) 「具象」→個別の物事について具体的に綴ったもの
………体験の整理が軸となるため、記事としては書きやすい
(2) 「抽象」→複数の物事から重要な要素を抜き出して法則などを一般化したもの
………整理に手間が掛かるが、その分対象となる読者は広くなる

抽象化した記事が良い記事と思いがちだが、ハードルが上がり更新頻度が下がる

3. 1日で書ききれる分だけに記事を最適化する

STEP1・・・1日のうちにブログに使う時間を決める
STEP2・・・その時間内で1記事を纏められるように日々チューニング

4. 最後に1つ

量をこなしてくると軸がぶれてくる
軸となるテーマを忘れてはいけない

・プロフィールを書くのは良いアイデア
・見せかけのではなく真の意味でのプロフィール
・核心を持ち続けましょう

Ⅱ. ブログをプロダクトに変えるプロセス (大橋講師) 9:50〜

1. ブログの先に思い描く理想の「あり方」

└ ブログを通じて実現したいこととは?
<<ヒント>>
「イラッ」とくること
└ 間違った情報の拡散を阻止したい!
└ 代わりに「正解」を広めたい →正解ににじり寄っている状態

どうすれば「正解」が見つかるか?
問に答え続ける
└ これがブログを書き続けることの意味
└ その足跡に自分の核心が表れる
└ 「正解」ありきで書くわけではない

例 :  ・・・・「問い」の形で書く 簡単な問ではなく
→仕事の先送りをゼロにするには?
→夜型がいいのか、朝型がいいのか?
→どうすれば仕事が楽しくなるのか?

(佐々木氏補足)
この問に答えられたら幸せだ、という問が良い
「正解」は複数で核心に迫るものではない その周りをグルグル回る

2. 設計プロセス (何をどんな順番で)

└ (1) 身近にある問題 (イラッ)
└ (2) 同じクラスター (仲間?)にとっての問題
└ (3) クラスターを超える問題
わけわからない人の登場 文句を言ってくる人の登場
伝わらないとイラッとする

例 : に戻る
→仕事の先送りをゼロにするには?
→夜型がいいのか、朝型がいいのか?
→どうすれば仕事が楽しくなるのか?

自分が切実に困っている問題であること
「核」にあるものは求心力がある
核心から遠くなるほど空気が薄くなるように、中身が薄くなる

3. 製造計画 (何をいつまでに)

└ 記事の本数を目安にする
└ まず10本の記事を書く
└ 次に50本
└ そして100本

→いつまでに到達するかを決める!

Ⅲ. ワーク 「プロダクト・プランニング」 10:10〜

1. ブログの先に思い描く理想の「あり方」
└ ブログを通じて実現したいこと

2. 設計プロセス (何をどんな順番で)
└ (1) 身近にある問題 (イラッ)
└ (2) 同じクラスターにとっての問題
└ (3) クラスターを超える問題

3. 製造計画 (何をいつまでに)
└ 記事数10本達成  :    年  月  日
└ 記事数50本達成  :    年  月  日
└ 記事数100本達成   :    年  月  日

07_ワークシート

Ⅳ. 卒業プレゼンテーション&フィードバック 10:45〜

受講者7名がそれぞれのワーク結果についてプレゼンテーションを行い、講師・スタッフ・受講者相互に活発なフィードバックが行われました。

終了後、つい前日に出版された大橋さん・佐々木さんの著書「スマホ時代のタスク管理「超」入門」1冊が、プレゼンテーション最優秀賞としてT中さんに贈られました!おめでとうございます!

08_0_献本

書籍の内容については、松崎講師のブログに早速書評がアップされていますので、そちらでご覧下さい。

新入社員に教えたい!タスク管理入門の新定番~書評:「スマホ時代のタスク管理「超」入門」by佐々木正悟&大橋悦夫~ | jMatsuzaki
松崎講師の書評です。

そして、ワークショップ最終回は12時を少し超えて終了しました。

 

◇◇◇ 今回も盛り上がったランチ会 ◇◇◇

今日はスタッフの方お一人が残念ながら帰られましたが、その他の講師・スタッフ陣、受講者でランチ会に行きました。真っ青な空の下、少し代々木方面に歩いたところのお洒落なお店です。スタッフのIさん、いつも予約手配ありがとう!

お店 : 『JUSTIN

09_0_ランチ会会場 09_1_お店看板

各人ランチセットをチョイスして頂きました。ソフトドリンク・デザートがセットになっています。

10_メニュー 11_ラザニア

今回もすっかり打ち解けた雰囲気でお話が弾み、盛り上がりました。初参加のT中さん、K賀さんも色々とお話できたでしょうか。女性陣を前に講師の佐々木さんも嬉しそうです。(^_^)

12_目を細める佐々木さん

そして、14時近くに解散となりました。

 

◇◇◇ 最後に ◇◇◇

いよいよこれからブログの更新を続けながら、具体的なプロダクト作りに入っていきます。受講者の皆さんも試行錯誤を繰り返しながら少しずつ前進してきた3ヶ月間だったのではないでしょうか。

当方も、色々悩みながらも講師・スタッフの皆さん、そして受講者の方々から多くのサジェスチョンやフィードバックを頂いて、3ヶ月前とは確実に違う自分を感じています。

そして、リアルなワークショップ、バーチャルなfacebookグループページでのコミュニケーション、Diigoというツールを用いたフィードバック手法、メールマガジンの活用やワークショップ内容の動画配信等の組合せで工夫された手法がとても有効な相乗効果を生み出していると感じました。

手前味噌ですが、このブログのタイトルにもしている「Consulting Office SMART」という中の「SMART」は以下の頭文字をとったものなのです。

SMART = Synergy MAximization through Relationship & Technology

個人オフィスを起ち上げるにあたってネーミングを色々と考えたのですが、「人と人の繋がりとテクノロジーの活用を通じて、相乗効果を最大化しよう!」という思いを込めてこの名前を付けました。(ちっとも自分がSMARTでないので、初対面の方との話のネタになってます・・・^^; )

これからブログの更新を通じて具体的に作っていくプロダクトも、根底にはこの思いを込めるつもりです。いわば当方の行動理念ですね。

そして、この「ブログメディア道場」もまさしくリアルな繋がりとバーチャルなテクノロジーを活用した世界を通じて、色々なシナジーを生んでいるのだな、と感じました。是非こうしたシナジーを生む世界をこれから作っていきたいと思います。

3ヶ月間お世話になった講師・スタッフ・受講者の皆さん、本当にありがとうございました!これからそれぞれのブログを通して様々なプロダクトを作っていきましょう!そして、3月に予定している同窓会でまた語り合いましょう!

それまで皆さん、体調に気を付けて過ごして下さい。

ではまた!

 

【リンクサイト】

「ジャスティン (JUSTIN)」
東京都渋谷区神宮前3-25-18 ザ・シェア 1F
TEL  03-5772-8858
定休日 無休
営業時間
(ランチ)11:00~16:00
(ティータイム)16:00~18:00
(ディナー)18:00~23:30(フードL.O.22:30)
ランチ営業、夜10時以降入店可、日曜営業

 

(2013.1.28記)

 

 

富田 邦明

IT関係のコンサルタントをしております。
業務効率化・システム改善だけでなく、経営者視点のリスクマネジメントも同時に行い、人とテクノロジーのシナジー(相乗)効果を最大限にすること、そして、活き活きとした雰囲気で働ける環境作りを目指しています。

コメント

人生のセカンドステージを、ポジティブ&アクティブに過ごすことを目指して、アラカン(アカウンド還暦)世代の筆者が思いを綴るブログ。
Consulting Office SMART代表/富田邦明が人となりをお伝えするために運営しています。

詳しいプロフィールはこちら