Challenge Next Stage 〜目指せ!出版への道〜

改めて万年筆を使い出して得た効用・・・心を整えて字を書くという時間の大切さ

0

0

0

0

1

%e3%82%a2%e3%82%a4%e3%82%ad%e3%83%a3%e3%83%83%e3%83%81%e7%94%bb%e5%83%8f(画像出典元はこちら)

さて、昨日は、字の練習を続けているうちに、ふと安い万年筆を衝動買いして使い出し、それが思わぬ効用をもたらしたことを書きました。

それまで使っていたのは・・・

字の練習は、ずっとボールペンを使ってきました。それも、ここ10年近く、これしか使わないと決めた三菱鉛筆のジェットストリームというシリーズです。

その滑らかな書き心地と、ボールペンのペン先にインクが溜まらない快適さに惚れて、他にはまったく浮気しなくなりました。

4&1という、ボールペン4色とシャープペンが使えるものと、2&1という、ボールペン黒赤2色とシャープペンが使えるものを何本か揃えています。

写真は、右から仕事部屋、寝室、リビング用、あとの2本はバッグ2つに入れっぱなしのものです。

%e3%83%9b%e3%82%99%e3%83%bc%e3%83%ab%e3%83%98%e3%82%9a%e3%83%b3

偶然出会った万年筆

それが、ある日、地元の本屋さんの文具コーナーで買い物をしている時、ふと目に留まったのがチタンカラーの万年筆でした。何気なく手に取り、試し書きをしてみたのです。

そうしたら・・・万年筆独特の書き心地と、ペン先から紙に導かれたインクの輝きと瞬時に乾いていく様 (さま) に惹かれてしまいました。

それは、パイロットの万年筆「コクーン」チタン細字でした。

そして、ブルーブラックのインクカートリッジも手に入れて、使い出したのです。

これが思わぬ心の平安をもたらした

毎朝手書きの練習をしてきたボールペンに替えて、当然手に入れた万年筆を使うことにしました。

すると、試し書きした時に感じた時よりも、ペン先から紙に移っていくインクの輝きと乾く様 (さま) に、さらにボールペンでは味わえない感触を得たのです。

思わず、ずっと昔に使っていたプラチナの万年筆を、机の引き出しから発掘し、ペン先をよく洗った上で、器に入れたお湯の中に一晩つけて洗浄しました。

よく乾かして、インクカートリッジをセットして使ってみると、これもまた違った味わいを醸し出しました。

こうして、万年筆2本を常用するようになったのですが、使い終えた万年筆をどこにしまうか、思案しました。

手書きの練習をしている、ほぼ日手帳にもペン入れは付いているのですが、以前手に入れたペンケースがあるので、それを使うことにしました。

%e3%83%98%e3%82%9a%e3%83%b3%e3%82%b1%e3%83%bc%e3%82%b9

書き出すまでのルーチンが、心を整える

ペンケースには裏面にゴムバンドが付いているので、無印良品製A6ダブルリングノートの表紙に付けています。

ペンケースには、万年筆2本がジャストフィットします。この2本は、できるだけ交互に使うようにしています。

ダブルリングノートは、普段万年筆と一緒に持ち歩いて、思い浮かぶアイデアなどを書き留める時に使っています。

このノートやほぼ日手帳を開いて文字を書き始める時、おもむろにペンケースのジッパーを開き、万年筆を取り出します。

そして、万年筆のキャップを取り、ペンのお尻に差して、右手に持ち替え、書きやすいようペン先の角度を整えます。

それから、心静かにペン先を紙面に当て、1文字目を書き出します。この書き出すまでのルーチンは、ボールペンを使う時と決定的に違います。

ボールペンだと、使いたい色を選んで、お尻の部分をプッシュして、ペン先を出してすぐに書き始めます。

それが、万年筆だと一手間、儀式が加わります。この時間が、文字を書く前の呼吸を整えることに繋がるのです。

言ってみれば、集中して何かを行う時に、深呼吸を一つする感じに似ています。

%e6%89%8b%e5%b8%b3

せわしなく用事を片付ける時間の中で、こうして一つ間 (ま) を置く時間を持つことは、とても大切なのだ、と気付かせてくれます。

そして、字を書く楽しさも覚えました。もっとペンを自由に操りたい、という欲求が出てきます。

それが、魅力的な文章を紡ぎ出し、誰もを魅了するような作品に仕上がればいいのですが・・・残念ながら、そのような才能は持ち合わせていないようです。(^^;

・・・・・・・
さて、今日はここまでにしましょう。
ではまた!
 
 
・・・・・・・・・・・・
(2016.10.2記)

富田 邦明

IT関係のコンサルタントをしております。
業務効率化・システム改善だけでなく、経営者視点のリスクマネジメントも同時に行い、人とテクノロジーのシナジー(相乗)効果を最大限にすること、そして、活き活きとした雰囲気で働ける環境作りを目指しています。

コメント

人生のセカンドステージを、ポジティブ&アクティブに過ごすことを目指して、アラカン(アカウンド還暦)世代の筆者が思いを綴るブログ。
Consulting Office SMART代表/富田邦明が人となりをお伝えするために運営しています。

詳しいプロフィールはこちら