Challenge Next Stage 〜目指せ!出版への道〜

口コミには、”バズ系” と “評価・推奨系” の2種類があることを理解する・・・「地方創生カレッジ」受講報告(17)

0

0

0

0

1

(画像出典元はこちら)

さて、eラーニングで学ぶ「地方創生カレッジ」ですが、現在は「効果的なプロモーションのためのソーシャルメディア活用基礎講座」のパートを受講しています。

今日は、「第2章 情報の拡がり方と口コミ設計 1. 2種類の口コミ」の受講報告です。

「第2章 情報の拡がり方と口コミ設計」で学ぶポイント

本章で学ぶポイントは、次の3つです。

1. 口コミのメカニズムを理解する

2. 「バズ系」と「評価・推奨系」の口コミは違う

3. バズ系は琴線スイッチ、評価・推奨系はコミュニティを意識する

「バズ」とは、英語で蜂がブンブン飛び回っている様子を指す言葉ですが、転じて一つの情報が、一気に拡散して話題になることを意味します。

マーケティング業界では、よく「バズを起こす」という表現を用います。

クチコミは2つに分けて考える

クチコミで、最もよくある誤解は次のような考え方です。

「良いクチコミが、バーっと広がってくれるといいなぁ♪」

しかし、バズ系と評価・推奨系のクチコミが、同時に発生することは “ほぼ無い” のです。

なぜなら、バズ系のクチコミは話題性という意味で「Flow型」、評価・推奨系のクチコミはジワジワと広がるという意味で「Stock型」だからです。

よって、「良いクチコミが、バーっと広がってくれるといいなぁ♪」ということは、ほとんど発生しないことに注意が必要です。

・・・・・
さて、今日はここまで。

次回は、「第2章 情報の拡がり方と口コミ設計 2. バズ系の口コミ(1) 」を学ぶ予定です。

では、また!
 
 
・・・・・・・・・・・・
(2017.2.20記)

富田 邦明

IT関係のコンサルタントをしております。
業務効率化・システム改善だけでなく、経営者視点のリスクマネジメントも同時に行い、人とテクノロジーのシナジー(相乗)効果を最大限にすること、そして、活き活きとした雰囲気で働ける環境作りを目指しています。

コメント

人生のセカンドステージを、ポジティブ&アクティブに過ごすことを目指して、アラカン(アカウンド還暦)世代の筆者が思いを綴るブログ。
Consulting Office SMART代表/富田邦明が人となりをお伝えするために運営しています。

詳しいプロフィールはこちら