Challenge Next Stage 〜目指せ!出版への道〜

【「幽霊の日」にあたり】・・・怪談で涼しくなるのも一法

0

0

0

0

0

(画像出典元はこちら)

さて、今日7月26日は、「幽霊の日」だそうです。

「幽霊の日」とは?

今から190年前の1825年 (文政8年) 7月26日に、江戸の中村座で四世鶴屋南北作『東海道四谷怪談』が初演されたことに由来しています。

四谷怪談 (よつやかいだん) とは、元禄時代に起きたとされる事件を基に創作された日本の怪談です。

江戸の雑司ヶ谷四谷町 (現・豊島区雑司が谷) が舞台となっています。

基本的なストーリーは、「貞女・岩が夫・伊右衛門に惨殺され、幽霊となって復讐を果たす」というもので、鶴屋南北の歌舞伎や三遊亭圓朝の落語が有名です。

怪談で涼を取るのも…

夏に怪談はつきものです。ゾーッとして涼しくなれれば、それはそれで効果があったというものです。でも中には、思わず笑えるものもあります。

昼間の幽霊

女房に死なれてから、ずっと一人暮らしの男がいました。

ある日、昼めしを食べていると、お膳の向こうに、白い着物を着た青白い顔の女の人が、
「ヒューッ、ドロドロドロー」
と、現れました。

「ひゃー! 出たー! お助けをー! ・・・あれっ?」

よくよく見ますと、それは、ずっと前に死んだ、男の女房ではありませんか。

「かかあ・・・おめえか?おめえだな。
これ、なんで今ごろになって、化けて出てきたんだ」
と、聞きますと。

「おまえさん・・・長いこと、長いこと、おまえさんに会わないので
・・・会いたくて、会いたくて、つい、出てきました」

「そうか、そいつは嬉しいねえ。
しかし、それにしたって、おまえもせっかちな女だな。
幽霊なんだから、夜まで待てばいいじゃないか」

と、いいますと、女房の幽霊は、怖そうに身震いして。

「よっ、夜にだって・・・おお、おそろしい。
おまえさん、あたしが怖がりなのを知っているだろ。
もし、夜に来て、幽霊にでも出会ったらどうするんだい」

おしまい
(出典元はこちら)

と、まあ、こんな感じでクスッと笑って脱力するのも、一つの涼み方かもしれませんね。

・・・・・・・
さて、今日はここまでにしましょう。
ではまた!

・・・・・・・・・・・・
(2018.7.26記)

富田 邦明

IT関係のコンサルタントをしております。
業務効率化・システム改善だけでなく、経営者視点のリスクマネジメントも同時に行い、人とテクノロジーのシナジー(相乗)効果を最大限にすること、そして、活き活きとした雰囲気で働ける環境作りを目指しています。

コメント

人生のセカンドステージを、ポジティブ&アクティブに過ごすことを目指して、アラカン(アカウンド還暦)世代の筆者が思いを綴るブログ。
Consulting Office SMART代表/富田邦明が人となりをお伝えするために運営しています。

詳しいプロフィールはこちら