Challenge Next Stage 〜目指せ!出版への道〜

【「三宅島が21年ぶりに噴火した日」にあたり】・・・天災は忘れた頃にやってくる

0

0

0

0

0

(画像出典元はこちら)

さて、今日10月3日は、今から35年前の1983年に三宅島が21年ぶりに噴火した日です。

三宅島は噴火の歴史

三宅島は、東京の南海上175km、伊豆大島の南57kmに位置する、直径8kmのほぼ円形をした島です。


(画像出典元はこちら)

海底噴火により島が形成され、現在もその火山活動は続いています。

最近500年間では、平均50年の間隔で13回の噴火が起き、明治時代以降だけでも5回を数えています。その中でも三宅島の火山活動で特に語られるのは直近の2回、1983年、2000年です。

1983年の噴火

1983年に発生した噴火は、12:00頃からの小さな地震から始まりました。そして、15:23頃に南西山腹に生じた割れ目から噴火し、小火口の列が南北に延びていきました。

割れ目火口から列をなして高さ100m以上に吹き出た溶岩は、西から南西方向3つに分かれて流れ、集落に達して民家を焼きました。

16:38には最初のマグマ水蒸気爆発が発生。17:10頃には島の南端で爆発が発生し、17:22には隣の御蔵島から新澪池の西方で火柱が目撃されています。その後、続けて激しい爆発が発生し、翌4日未明にかけて爆発や噴火が相次ぎました。

噴火により、住宅約400棟が埋没・焼失してしまいました。山林耕地等に被害が出ましたが、幸いにも人的な被害はなかったのです。

三宅島では、2000年にも大規模な噴火があり、2005年に解除されるまで、実に4年5ヶ月間にわたり全島民が避難したのです。

天災は忘れた頃にやってくる

今年の夏は、命に関わる猛暑と言われるような酷暑・炎暑が続きました。9月に入ってからは、非常に強い勢力を保ったまま台風21号が上陸し、関西地方に大きな被害をもたらしました。

そして、その直後、北海道胆振地方を震度7の大地震が襲い、広い地域に爪痕を残しました。そして月末には、台風24号がこれもまた非常に強い勢力を保ったまま上陸し、こんな大型の台風が2回も上陸するのは、観測史上初めてという記録を作りました。

ところで、噴火についてはどうでしょう。ハワイのキラウエア火山の噴火が記憶に新しいですが、日本では7月に桜島が爆発的噴火を起こし、市街地に降灰したというニュースがありました。

それ以降も、8月には鹿児島県の口永良部島が噴火警戒レベル「4」になり、9月には東京・硫黄島で噴火の可能性があると報じられました。(こちらの記事参照)

天災は忘れた頃にやってくるといいます。台風25号も近づいていますが、噴火についても、活火山の近くでは、くれぐれも備えを怠らないようにしたいものです。

・・・・・・・
さて、今日はここまでにしましょう。
ではまた!

・・・・・・・・・・・・
(2018.10.3記)

富田 邦明

IT関係のコンサルタントをしております。
業務効率化・システム改善だけでなく、経営者視点のリスクマネジメントも同時に行い、人とテクノロジーのシナジー(相乗)効果を最大限にすること、そして、活き活きとした雰囲気で働ける環境作りを目指しています。

コメント

人生のセカンドステージを、ポジティブ&アクティブに過ごすことを目指して、アラカン(アカウンド還暦)世代の筆者が思いを綴るブログ。
Consulting Office SMART代表/富田邦明が人となりをお伝えするために運営しています。

詳しいプロフィールはこちら