Challenge Next Stage 〜目指せ!出版への道〜

【「いい石の日」にあたり】・・・石は堅いが、人はあんまり堅過ぎない方がよい

0

0

0

0

0

(画像出典元はこちら)

さて、今日11月14日は「いい (11) いし(14) 」の語呂合わせで、「いい石の日」という記念日です。

「いい石の日」とは?

今から19年前の1999年 (平成11年) に、山梨県石材加工業協同組合が制定した記念日です。

日付語呂合わせと、石工職人が尊ぶ聖徳太子の命日であるこの日を「太子講」としていたことが由来だそうです。

「太子講」は、石工職人だけでなく、大工・左官・鍛冶 (かじ) 屋などの職人仲間で聖徳太子を守護神として行う職業講です。

太子が寺院建築史上大きな存在であったため、江戸時代から行われていた行事なのだそうです。

石のように堅いのは?

石は堅いです。なので「石頭」と言えば、そのままの意味で石のように堅い頭であることを指す以外に、ものの見方、考え方に柔軟性がなく、融通がきかないことや、その人を指す意味もあります。

石の上にも三年」といえば、冷たい石でも三年間座り続ければ暖まることから転じて、つらくても辛抱して続ければ、いつかは成し遂げられるという意味です。これは、何事にも忍耐強さが大切だという教えです。

堅過ぎず、柔らか過ぎず

堅いというと、石以外に「堅気」「堅固」「堅忍不抜」などが思い浮かびます。

また、「堅き氷は霜を履 (ふ) むより至る」という言葉があります。意味は、霜を踏む時節が来ると、やがて堅い氷の張る冬が来る、ということから、何事もその兆候を見たら早く準備せよ、という例えになっています。

何事も「過ぎたるは及ばざるがごとし」でして、あんまり堅過ぎるのもなんですし、かと言って柔らか過ぎるのもどうかと思います。

まあ、ほどほどの堅さを保つのが良さそうですね。

・・・・・・・
さて、今日はここまでにしましょう。
ではまた!

・・・・・・・・・・・・
(2018.11.14記)

富田 邦明

IT関係のコンサルタントをしております。
業務効率化・システム改善だけでなく、経営者視点のリスクマネジメントも同時に行い、人とテクノロジーのシナジー(相乗)効果を最大限にすること、そして、活き活きとした雰囲気で働ける環境作りを目指しています。

コメント

人生のセカンドステージを、ポジティブ&アクティブに過ごすことを目指して、アラカン(アカウンド還暦)世代の筆者が思いを綴るブログ。
Consulting Office SMART代表/富田邦明が人となりをお伝えするために運営しています。

詳しいプロフィールはこちら