Challenge Next Stage 〜目指せ!出版への道〜

MacBook 12インチと MacBook Air 11インチを比較してみた!

0

0

0

0

1

アイキャッチ画像

さて、昨日の記事でMacBook 2015 12インチモデルの開封の儀をご紹介しました。

そして、いろいろと各種アプリやツールをインストールして設定を済ませることができました。

それでは、これまで使ってきた MacBook Air 2013 11インチとの比較をしてみましょう。

外見・サイズ比較

まず、2台を重ねて比較してみました。上がMacBook 2015 です。

2015-05-22 10.07.40

左サイド手前を合わせてみると、MacBook 2015の方が幅が狭く、奥行きが少し長いのが分かります。

2015-05-22 10.06.29

後ろ側を見ると、MacBook 2015では、これまであった通信部分の黒いパーツがなくなり、全て同一の素材になっていることが分かります。

2015-05-22 10.06.01

右サイドです。これまでのミニディスプレイポートやUSBがなくなり、ヘッドホン端子のみになっています。

2015-05-22 16.02.58

左サイドは、これまでの電源ポートやUSBポート、ヘッドホン端子の代わりに、小さいUSB-Cポートのみとなっています。

液晶・キーボード・タッチパッド

右がMacBook 2015です。

2015-05-22 09.27.28

ボディカラーのスペースグレイは、なかなか精悍で引き締まった印象で気に入りました。

2015-05-22 09.28.22

液晶サイズは、11→12インチとわずか1インチ大きくなっただけですが、ボディサイズぎりぎりに組み込まれ、縦のサイズが大きくなったのでずいぶん視野が広くなった印象を受けます。

次にキーボードの比較です。下がMacBook 2015です。

2015-05-22 09.32.02

2015-05-22 09.32.13

これまでよりボディ横幅ぎりぎりに配置されたキーボードは、キートップのサイズが大きくなりました。

2015-05-22 09.33.59 2015-05-22 09.34.19

更に薄くなったボディを実現するために、新しい構造となったキーボードは、ストロークは浅いですが、まったくぐらつきがなく今までよりしっかりタッチしないと入力ができない印象です。

2015-05-22 09.31.40

右がMacBook 2015ですが、並べてみると、キーがほんとに薄いことが分かります。

タッチパッドも大きく変わりました。下がMacBook 2015です。

2015-05-22 09.34.29

MacBook Airのタッチパッドです。十分使いやすかったです。

2015-05-22 09.34.49

MacBook 2015でタッチパッドのサイズが大きくなり、どこを押してもクリックできます。

そして、感圧式となり押し込む強さで2段階の処理が可能となっています。(文字を選択して、強く押すと辞書で調べることができるetc…)

電源オンの時は、確かなクリック感があるのに、電源オフにすると単なる金属の板に変わってしまうのが不思議です。

変換アダプタ接続風景

液晶ディスプレイやUSB機器を接続する時は、専用のスタンドに立てて置いています。

デュアルディスプレイにしてもいいのですが、大きな外部液晶ディスプレイ1画面で集中した方が仕事が捗るのです。特に、Excelで大きな表を作っている時など。

2015-05-22 09.23.47

MacBook Air 11インチを立てるとこんな感じです。左にディスプレイ接続ケーブル、右にUSBハブとの接続ケーブル、AC電源ケーブルの3本を接続します。

外に持ち出す時は、この3本を取り外す必要があります。

2015-05-22 09.24.49

当然隙間なくぴったりと挟まります。

2015-05-22 08.13.34

MacBook 2015を立ててみました。接続は、「USB-C Digital AV Multiportアダプタ (税別9,500円) 」のケーブル1本のみです。

アダプタに、AC電源接続USB-Cケーブル、ディスプレイ接続ケーブル、USBハブとの接続ケーブルが繋がっています。

外に持ち出す時は、USB-Cケーブル1本のみ外せばいいので、ある意味楽です。

2015-05-22 08.13.51

MacBook Air 11インチはピッタリでしたが、MacBook 2015は更に薄いので、こんな風に隙間ができます。

・・・・・・・
さて、今日はここまでにしましょう。次回は、MacBook 2015の実際の使用感などをご紹介します。
ではまた!
 
 
・・・・・・・・・・・・
(2015.5.23記)

富田 邦明

IT関係のコンサルタントをしております。
業務効率化・システム改善だけでなく、経営者視点のリスクマネジメントも同時に行い、人とテクノロジーのシナジー(相乗)効果を最大限にすること、そして、活き活きとした雰囲気で働ける環境作りを目指しています。

コメント

人生のセカンドステージを、ポジティブ&アクティブに過ごすことを目指して、アラカン(アカウンド還暦)世代の筆者が思いを綴るブログ。
Consulting Office SMART代表/富田邦明が人となりをお伝えするために運営しています。

詳しいプロフィールはこちら