Challenge Next Stage 〜目指せ!出版への道〜

” 貯蓄の日 ” に思うこと → もう少し銀行預金をしようと思える金利水準にならないものか…

0

0

0

0

0

アイキャッチ画像

さて、今日は「貯蓄の日」だそうです。

「貯蓄の日」の由来

今から63年前の1952年 (昭和27年) に、貯蓄増強中央委員会の提唱で制定された記念日です。

貯蓄に対する関心を深め、貯蓄の増進を図ることを目的としています。

10月17日は戦前、天皇がその年の新穀を伊勢神宮に奉納した神嘗祭 (かんなめさい) にあたり、貯蓄の日も勤労の実りを大切にとの意味合いを持っているのです。

「貯蓄の日」に思うこと

「神嘗祭」については、去年のブログでご紹介しましたが、五穀豊穣に感謝する日で、伊勢神宮のお正月でもあります。

これに由来して、勤労の収穫物である報酬を、無駄遣いせずに大切にしようという意味を込めた記念日が「貯蓄の日」なのですね。

皆さんは、貯蓄に励んでいますか?

日本人の勤勉さは、世界の中でも貯蓄率が高いことにも表れていますね。

え?僕ですか?

え〜、結婚して以来、夫婦揃って美味しいお料理を食べ、美味しいお酒を飲むことが大好きでしたから、長い間エンゲル係数が100を超えていたように思います。(^^;

結果として、お金を引き出す度に預金残高が増えるという…(前にマイナス記号がついていますが…)

まあ、今はカードローンの残高も一掃して、他に借金もなく、老後に備えてできるだけ貯蓄しておこうとは思っています。

ただ、もう長い間の低金利政策のせいで、定期預金にしても溜息の出るような金利で、そのまま銀行に預ける気になりません。

かといって、その他の株式や投資信託や債券などはリスクがあるので、そうおいそれと大きな額を投資するのも憚られます。

・・・というわけで貯蓄の前に、ダイエットのためにも、まず外食やお酒を控え目にして、支出を減らすことが必要であるな、と思う「貯蓄の日」の朝なのでした。

・・・・・・・
さて、今日はここまでにしましょう。
ではまた!
 
 
・・・・・・・・・・・・
(2015.10.17記)

富田 邦明

IT関係のコンサルタントをしております。
業務効率化・システム改善だけでなく、経営者視点のリスクマネジメントも同時に行い、人とテクノロジーのシナジー(相乗)効果を最大限にすること、そして、活き活きとした雰囲気で働ける環境作りを目指しています。

コメント

人生のセカンドステージを、ポジティブ&アクティブに過ごすことを目指して、アラカン(アカウンド還暦)世代の筆者が思いを綴るブログ。
Consulting Office SMART代表/富田邦明が人となりをお伝えするために運営しています。

詳しいプロフィールはこちら