Challenge Next Stage 〜目指せ!出版への道〜

” 個人タクシーの日” に思うこと → タクシーのお世話になる時は、これからも個人タクシーに乗りたい!

0

0

0

0

0

アイキャッチ画像

さて、今日は「個人タクシーの日 」だそうです。

「個人タクシーの日」の由来

今から56年前の1959年 (昭和34年) 12月3日に、東京都の優良運転手173人に個人タクシーの免許が許可されたことがその由来です。

それまでのタクシー不足、神風 (かみかぜ) タクシー解消のため、当時40~50歳で3年間無事故無違反のタクシー運転手173人が選ばれたのです。

日本では、1950年代 (昭和30年代前半) になると、モータリゼーションの進行に伴い道路渋滞もおき始めていました。

当時のタクシー運転手は歩合給だったために、速度制限無視、急停車、急発進、信号無視、強引な追い越しなどを行って早く客を拾い、あるいは一瞬でも早く目的地につけて客回転を上げようと、無謀な運転を行うタクシーが増えたのです。

この無謀な運転振りを指して、神風特攻隊になぞらえ「神風タクシー」と呼ばれていました。

「個人タクシーの日」に思うこと

なるほど・・・個人タクシーは優良運転手さんにだけ許可された免許だったのですね。

現在のタクシー事業の許可基準は、法律 (道路運送法第6条第1項) で規定されているそうですが、個人タクシーについては各地方運輸局毎にさらに具体的に定めているんだとか。

主なポイントは、

  1. 年齢が申請日現在で、65歳未満であること。
  2. タクシー等の運転経歴が10年以上であること。
  3. 過去の一定期間に、道路交通法等の違反歴がないこと。
  4. 開業に要する一定の資金を有すること。

などで、これらの条件を全て満たさねばなりません。今でもちゃんとした実績が必要なわけですね。

今は都市部を移動する時は、ほとんど地下鉄などに乗るので、タクシーのお世話にはならずに済みますが、どうしても乗る必要がある時は、できるだけ個人タクシーを探しています。

一般のタクシーに比べて、車両も新しく快適ですし、運転手の方が男女問わずにジェントルに感じるからです。

・・・というわけで、タクシーのお世話になる時は、これからも個人タクシーに乗りたいと思う「個人タクシーの日」の朝なのでした。

・・・・・・・
さて、今日はここまでにしましょう。
ではまた!
 
 
・・・・・・・・・・・・
(2015.12.3記)

富田 邦明

IT関係のコンサルタントをしております。
業務効率化・システム改善だけでなく、経営者視点のリスクマネジメントも同時に行い、人とテクノロジーのシナジー(相乗)効果を最大限にすること、そして、活き活きとした雰囲気で働ける環境作りを目指しています。

コメント

人生のセカンドステージを、ポジティブ&アクティブに過ごすことを目指して、アラカン(アカウンド還暦)世代の筆者が思いを綴るブログ。
Consulting Office SMART代表/富田邦明が人となりをお伝えするために運営しています。

詳しいプロフィールはこちら