Challenge Next Stage 〜目指せ!出版への道〜

107 「自分史」で紐解く自らの成り立ち (その6) 〜徒然なるままに(56)〜

0

0

0

0

1

アイキャッチ画像

これまで5回に亘り、現在の富田を形作ってきた、特徴的な歴史物語を綴ってきました。今回はその最終回です。

これまでの歴史物語

Ⅰ. OA暗黒時代から黎明期へ (1978年<昭和53年>〜1983年<昭和58年>)

※事務作業の自動化(Office Automation = OA)

今のパソコンとは全く異なりますが、1970年代の終わりにプログラム大型電卓と出会ったことにより複雑な計算業務から開放された。
・・・まさしく今の自分に至る原点
・・・ → 今ある仕事を如何に「楽に・早く・間違いなく」片付けるか。

Ⅱ. 関西で迎えたパソコン誕生期 (1983年<昭和58年>〜1986年<昭和61年>)

当時のパソコンではBASICと呼ばれるプログラミング言語でプログラムを組まないと何も出来なかったが、純国産のSORD社のパソコンにより簡単な表作成と計算ができるようになった。それを営業事務に活用して楽をしようとしたら大型契約までとれてしまった!
・・・自分を更にコンピュータ活用に向かわせる決定的な出来事
・・・ → 計算処理から役に立つデータベースへ。

Ⅲ. 京都でMS-DOSパソコンの登場を迎える (1986年<昭和61年>〜1990年<平成2年>)

文字ベースのMS-DOS搭載パソコンの登場、ワープロソフト一太郎、表計算ソフトLotus1-2-3の導入により現在の一般的に利用されているOfficeソフトであるWordやExcelの原型が形作られた時期。Lotus1-2-3のマクロ機能を利用して処理の自動化を進めた。
・・・パソコンを利用して「より時間をもたらしてくれる仕組み」を作ることが定着した時期
・・・ → ラップトップPCの登場で日常的に使用するツールへ。

Ⅳ. 東京に戻りパソコン通信が世界を広げる (1990年<平成2年>〜1995年<平成7年>)

NIFTYの前身であるNifty-SERVEという会社が、パソコン通信という仕組みを提供。当初は企業情報や人物情報等の有料データベースを利用することが目的だったが、電子メール・電子会議室という機能により会員間のコミュニーケーションが活発に行われるようになる。
・・・パソコンを利用して文書作成、計算だけでなく新たなコミュニケーションが可能となった時期
・・・ → ノートPCの登場でモバイル可能なコミュニケーションツールへ。

Ⅴ. インターネットの登場、そしてMacやWindows95が変えた世界 (1995年<平成7年>〜2000年<平成12年>)

MS-DOSパソコンに引退願い、ノート型Macintoshを導入。アイコンやマウスで操作するGUI (Graphical User Interface)と呼ばれる親しみやすいインターフェースが特徴。そして、1995年に登場したのがWindows95パソコン。ブラウザソフトInternet Explorerの搭載により一気にインターネットの利用が一般的になった。

1990年代後半は、パソコンネットワークが全社的に導入される会社がどんどん増えた。導入された当時はまだOfficeソフトを使った事務処理の効率化が中心で、インターネットもYahoo!等を利用して調べ物をする程度、主に電子メールの普及を進めている段階だった。色々なツールが導入されて、おじさん世代はそれに慣れるのに四苦八苦。
・・・MacやWindows95パソコンによりアイコンとマウスを使用するインターフェース、そしてインターネット利用が定着した時期
・・・ → 効率化とコミュニケーションツールとしては未だMacやPCが中心。

携帯電話からスマホ・タブレットへ、そしてSNS・ブログも登場

インターネットの登場と共に、めまぐるしく進んだパソコンの技術革新とは別に、みるみる普及したのが携帯電話です。特に国内ではNTT Docomoのi-modeにより独自の進化を遂げ、ガラケー(ガラパゴス・ケータイ)と呼ばれる一大文化が形成されました。

携帯電話はまずPHSから個人に普及したと記憶しています。なんといっても料金が低廉でした。PCをなんとか使えるようになった中高年世代ですが、今度は老眼をこすりつつ携帯電話にも取り組む羽目になります。

と思っているうちに、瞬く間に時代は進みます。Apple製のiPodから進化したiPhoneというスマートフォン(スマホ)の登場により様相が一変します。日本でiPhone3Gが発売されたのは、アメリカで初代iPhoneが発売開始となった翌年の2008年でした。

※この年は北京オリンピックが開催され、米国大統領にオバマ氏が当選しました。

iPhoneの普及と順当な進化、iTunesストアによる音楽配信の定着等により携帯電話キャリアも続々とスマホ市場に参入したのは皆さんご存知の通りです。

ここでも中高年世代はやっと携帯電話に慣れたのに今更スマホと言われてもねぇ・・・ということでなかなか手を出しかねていましたが、今はらくらくスマホの登場等により相当普及が進んでいるように感じます。

といっているうちにmixiFacebookTwitterといったソーシャルネットワーキングサービス(SNS)が発展してきました。携帯電話によるメール交換に慣れていて、友人とのコミュニケーションを何よりも大事にする若者を中心にまず普及しました。

またブログの登場によって誰でも世界に向けて情報を発信できる時代が到来しました。今ではSNSもブログも中高年世代にも相当普及が進んできました。でも、まだバラツキがあるでしょうか。

今では本屋さんに行くとSNSに関するコーナーだけでも相当な参考書籍が並んでいます。スマホに関するコーナーでは使いこなしのガイドブックやスマホを使うとこんなに便利ですよ〜、という本で溢れています。

当方もMacやiPhoneを使って試行錯誤を重ね、FacebookやTwitterを使ってコミュニケーションの世界が広がりました。この歴史物語4でご紹介したパソコン通信の比ではありません。「いつでも、どこでも」電話機能だけでなく多彩なコミュニケーションが可能になったというのはある意味凄いことですよね。一昨年暮れにパソコン通信時代の知人達と20年振りに旧交を温めることが出来たのもFacebookで繋がりが復活したお陰でした。

そして、この「いつでも、どこでも」コミュニケーションを支えている技術の一つがクラウドと呼ばれるものです。

※クラウドというと、文字通りよく雲のイメージ図で描かれていますが、インターネットで繋がった世界を空に浮かぶ雲になぞらえた表現なのです。巨大な記憶装置を備えたおっきなコンピュータとインターネットで接続されていると思えばいいでしょう。そこにデータを保存したり、アプリケーションを利用したりできます。

インターネットに繋がる環境さえあれば、いつでもどこでもクラウドに保存したデータにアクセスできる。Mac やiPhoneではApp Storeと呼ばれるクラウドのお店からアプリケーションをダウンロードすることもできますね。また、WindowsPCでもMacでもスマホでもタブレットでも同じデータを同期したりアクセスできたり、という夢のような環境が簡単に手に入る時代になったのです。

今では電子書籍を一つ購入すると、それを色々な機器で読むことができます。そして、どんな機器で読んでいても、どこまで読んだかクラウドに自動保存されます。電車の中でiPhoneで読んでいた本を自宅に帰ってiPadですぐ続きを読むことができます。

こうしたITのメリットを享受して「時間」と「場所」の制約を取り払い、新しいサービスを利用したりコミュニケーションを楽しんだりできることはとても素晴らしいことだと実感しています。

新たなる技術革新へ

さて、1980年前後から現在に至るまでのITの進化と、そうした時代の変化に富田がどのように関わり、そして現在に至っているか、6回に亘ってご紹介してきました。今後の技術革新も楽しみですね。昨年頃からウェアラブルコンピュータというキーワードが登場していますが、話題のGoogle Glassは普及するのでしょうか。

Google_Glass_detail

今後もそうした推移を興味深く見つめながら、また次なる歴史物語を紡ぐ日が来ることを楽しみにしたいと思います。
ではまた!(^_^)

 
 

・・・・・・・・・・・・・・
(2014.1.13記)

富田 邦明

IT関係のコンサルタントをしております。
業務効率化・システム改善だけでなく、経営者視点のリスクマネジメントも同時に行い、人とテクノロジーのシナジー(相乗)効果を最大限にすること、そして、活き活きとした雰囲気で働ける環境作りを目指しています。

コメント

人生のセカンドステージを、ポジティブ&アクティブに過ごすことを目指して、アラカン(アカウンド還暦)世代の筆者が思いを綴るブログ。
Consulting Office SMART代表/富田邦明が人となりをお伝えするために運営しています。

詳しいプロフィールはこちら