Challenge Next Stage 〜目指せ!出版への道〜

「楽に・楽しく・情報化」まとめページ

 
これからあちこち旅して楽しもうとした時、運転免許があれば行動半径はグンと広がり楽しみは倍増します。今の時代、PC・MacやiPhoneに代表されるスマートフォン(スマホ)を使えれば、運転免許と同様にグンと世界が広がり楽しめます。

でも高いお金を払い、わざわざ教習所に通う必要はありません。こうしたブログ等をお読み頂きIT機器のちょっとした使いこなしを覚えれば、世界が広がる楽しさを感じることができると思います。そんな楽しさを少しでも多くの人に味わって頂きたく、【ITおじさんの、楽に・楽しく・情報化】シリーズの連載を2012年末から開始しました。

このページは、この連載のまとめページです。初回からのエントリそれぞれへのリンクと共に、各エントリのダイジェストを記載しています。連載を続けながら少しずつ充実していきたいと考えています。(^_^)

SONY DSC

それではご案内を開始しましょう!
まずは、連載を開始した経緯、そしてそこに至る歴史物語であるプロローグからです・・・

 

(1) シリーズ開始 (2012.12.28記)

・シリーズ開始に至る経緯
・デジタルデバイドの三層化
・三層化を生んだ原因
・一人でも多くの方に、ITを楽に楽しく使って頂くために
……という項目でシリーズ開始をお伝えしました。

 

(2) プロローグその1・・・ (2013.1.4記)

「我、如何にして、ITおじさんとなり得たか?」

Ⅰ. OA※暗黒時代から黎明期へ (1978年<昭和53年>〜1983年<昭和58年>)

※事務作業の自動化(Office Automation = OA)

今のパソコンとは全く異なりますが、1970年代の終わりにプログラム大型電卓と出会ったことにより複雑な計算業務から開放された。
・・・まさしく今の自分に至る原点
・・・ → 今ある仕事を如何に「楽に・早く・間違いなく」片付けるか。

Ⅱ. 関西で迎えたパソコン誕生期 (1983年<昭和58年>〜1986年<昭和61年>)

当時のパソコンではBASICと呼ばれるプログラミング言語でプログラムを組まないと何も出来なかったが、純国産のSORD社のパソコンにより簡単な表作成と計算ができるようになった。それを営業事務に活用して楽をしようとしたら大型契約までとれてしまった!
・・・自分を更にコンピュータ活用に向かわせる決定的な出来事
・・・ → 計算処理から役に立つデータベースへ。

 

(3) プロローグその2・・・ (2013.1.11記)

Ⅲ. 京都でMS-DOSパソコンの登場を迎える (1986年<昭和61年>〜1990年<平成2年>)

文字ベースのMS-DOS搭載パソコンの登場、ワープロソフト一太郎、表計算ソフトLotus1-2-3の導入により現在の一般的に利用されているOfficeソフトであるWordやExcelの原型が形作られた時期。Lotus1-2-3のマクロ機能を利用して処理の自動化を進めた。
・・・パソコンを利用して「より時間をもたらしてくれる仕組み」を作ることが定着した時期
・・・ → ラップトップPCの登場で日常的に使用するツールへ。

Ⅳ. 東京に戻りパソコン通信が世界を広げる (1990年<平成2年>〜1995年<平成7年>)

NIFTYの前身であるNifty-SERVEという会社が、パソコン通信という仕組みを提供。当初は企業情報や人物情報等の有料データベースを利用することが目的だったが、電子メール・電子会議室という機能により会員間のコミュニーケーションが活発に行われるようになる。
・・・パソコンを利用して文書作成、計算だけでなく新たなコミュニケーションが可能となった時期
・・・ → ノートPCの登場でモバイル可能なコミュニケーションツールへ。

 

(4) プロローグその3・・・ (2013.1.18記)

Ⅴ. インターネットの登場、そしてMacやWindows95が変えた世界
(1995年<平成7年>〜2000年<平成12年>)

MS-DOSパソコンに引退願い、ノート型Macintoshを導入。アイコンやマウスで操作するGUI (Graphical User Interface)と呼ばれる親しみやすいインターフェースが特徴。そして、1995年に登場したのがWindows95パソコン。ブラウザソフトInternet Explorerの搭載により一気にインターネットの利用が一般的になった。

1990年代後半は、パソコンネットワークが全社的に導入される会社がどんどん増えた。導入された当時はまだOfficeソフトを使った事務処理の効率化が中心で、インターネットもYahoo!等を利用して調べ物をする程度、主に電子メールの普及を進めている段階だった。色々なツールが導入されて、おじさん世代はそれに慣れるのに四苦八苦。
・・・MacやWindows95パソコンによりアイコンとマウスを使用するインターフェース、そしてインターネット利用が定着した時期
・・・ → 効率化とコミュニケーションツールとしては未だMacやPCが中心。

Ⅵ. 携帯電話、そしてスマートフォン、タブレット等次々と新しい機器が、そしてSNSやブログも登場 (2001年<平成13年>〜2012年<平成24年>)

パソコンの技術革新とは別に、みるみる普及したのが携帯電話。特に国内では独自の進化を遂げ、ガラケー(ガラパゴス・ケータイ)と呼ばれる一大文化が形成される。

瞬く間に時代は進み、iPhoneに代表されるスマートフォン(スマホ)の登場により様相が一変。といっているうちにmixiやfacebookやtwitterといったソーシャルネットワーキングサービス(SNS)が発展し、携帯電話によるメール交換に慣れていて、友人とのコミュニケーションを何よりも大事にする若者を中心にまず普及。中高年世代にも徐々に普及していく。

そして、こうした「いつでも、どこでも」コミュニケーションを支えている技術の一つがクラウド。地球上のどこかにある巨大な記憶装置を備えたおっきなコンピュータと、インターネットで接続された「クラウド」という世界を利用すれば、そこにデータを保存したり、アプリケーションを利用したり、電子化された音楽や書籍を購入できる夢のような世界に。

・・・携帯電話がスマホへ進化すると同時に、多様なSNSサービスが登場。MacやPCだけでなくスマホやタブレットが普及し、デジタルデバイドが三層化した時期
・・・ → 色々な形態の機器とサービスによるコミュニケーションの多様化とそれを支えるクラウド技術。

いよいよ次回から本編に。

・・・と、ちょっとその前に・・・

計画外停電に遭遇!iPhone5大活躍!・・・【ITおじさんの、楽に・楽しく・情報化】シリーズ事件勃発編  (2013.1.24記)

2013.1.23夜、4時間半に亘り近隣で停電が発生しました。勿論計画停電ではありません。月明かりも星明かりもない真っ暗闇の中、iPhone5のお陰で明かりと情報を得て落ち着いて対応できた経験を纏めてみました。

 

(5) これからお伝えしたいこと・・・ (2013.1.25記)

今、実際に使える便利機能

現在、実際にスマホから使っている便利機能 (外出先からお自宅の風呂を沸かす、自宅の録画機器に予約する) と、スマート家電と呼ばれるスマホと連携した機器が実現している機能を紹介しています。

これからお伝えしたいこと

高いと思われているハードルを超えたら新しい世界が開ける、でも良い事ばかりでなく悪い事もあるかもしれません。間違えて失うものがないよう気を付けながらITの持つ可能性をお伝えしていきたい。

まずハードルを超えるために必要なのは時間、その時間を作り出すための「効率化ツール」としてITを活用することから始めては如何でしょうか。

 

(6) 「ネットで更新された情報を探す時間」を極力減らしましょう!・・・(2013.2.1記)

「より時間をもたらしてくれる仕組み」その1

ネットで更新されたサイトやブログを「探す」のに時間をかけていた、そんな日々に存在を知ったのが「RSSリーダー」という仕組みでした。そして、この仕組みを導入した結果、「なんで、こんなに楽になるんだ!どうして自分はもっと早くこの仕組みを導入しなかったんだ!」とまさに目から鱗が落ちて悶絶してしまいました。

活用したい先人の知恵と経験

でも「どうやって使うの?」という至極まっとうな疑問が浮かびます。今は、先進的なユーザーがブログという形で自身が得た知識や使いこなし方について詳細に記事をネットにアップしてくれています。これは使わせてもらわない手はありません。

 

(7) RSS?CSV?ERP?MBA? (今更聞けないIT用語1)・・・(2013.2.6記)

IT用語に英文字略語が氾濫している訳とは?

どうして「RSS」等の英文字略語という分かりづらい言葉が一般的になったのでしょうか?これは日本のIT業界のある種やむを得ない事情であり、ある意味怠慢だった結果として、英文字略語が氾濫している一つの象徴だと思います。

 

(8) 「ググる時間」を極力減らしましょう!・・・(2013.2.8記)

前回は「ネットで更新された情報を探す時間」を減らし、得た情報を読んだり分析する時間を増やす仕組みとして「RSSリーダー」と呼ばれる機能をご紹介しました。

今回は、「ネットで情報を探す時間」をどうしたら減らせるのか、Googleの検索機能をどう使いこなすかについてご紹介してみたいと思います。

 

(9) 「Googleカレンダー」で時間管理の手間とリスクを極力減らしましょう!
・・・(2013.2.15記)

今回は、RSSリーダーの代表格である「Googleリーダー」、検索サイトの代表格である「Google検索」に続いて、カレンダー機能の代表格である「Googleカレンダー」を活用することで、当方がどのように時間管理の手間とリスクを減らしているのか、一方で紙の手帳も併せて使っていますが、それはどういう用途で使っているのか、についてもご紹介したいと思います。

 

(10) 「Google検索の仕方」続編です!・・・(2013.2.22記)

2013.2.8にアップした「時間効率化その2」で、「ネットで情報を探す時間」をどうしたら減らせるのか、Googleの検索機能をどう使いこなして求める検索結果に到達する時間を短縮するか、についてご紹介しました。

今回は次のテーマで記事をアップしようとしたところ、当方がRSSリーダーに登録して定期購読している日経BP社の「PC online」というサイトにGoogle検索に関する紹介ページが今週タイミング良くアップされました。そこで、今回は少し予定を変更して「時間効率化その2」の続編とし、「PC online」の記事をご紹介することにしました。

 

(11)  「Gmail」でも時間効率化!・・・(2013.3.8記)

いよいよメール機能として現在個人ユースでは最も普及していると思われるGmailのご紹介です。最近お会いしてプライベート名刺を交換すると、ほぼ100%の方がGmailのアドレスをお持ちになっています。

では、このGmailというサービスがどのように時間の効率化に役立つのか見ていくことに致しましょう。

 

(12) RSSリーダーの代表格Googleリーダーが2003.7.1サービス停止に!・・・(2013.3.15記)

時間効率化の有力手段の一つとして真っ先にご紹介したのがRSSリーダーでした。その代表格であるGoogleリーダーについて一昨日(2013.3.13)、突然Googleから今年の7月1日にサービスを停止するという発表がありました。

そこで、今回は場所の制約を取り除くのにも大きな機能を果たす「クラウド」の活用とGoogleリーダーの廃止を絡めて、有り難い無料サービスもサービス提供側の都合で一方的に停止されることもある、というリスクについても考えてみたいと思います。

 

(13) クラウドストレージを活用しよう!・・・(2013.3.22記)

これまでの連載では、時間の効率化を図るツールとして、無料で利用できるGoogleのサービスについてご紹介してきました。

さて、時間の効率化は一段落して、次はどうやってITを活用して場所の制約を最小限にしていくか、という内容に移りたいと思います。

まずは、クラウドストレージまたはオンラインストレージと呼ばれる(無料)サービスを活用して、いつでもどこでも欲しいデータにアクセスする方法を工夫してみましょう!

 

(14) クラウドストレージのリスクに対応するには?・・・(2013.3.29記) 

前回はとても便利なクラウドストレージの活用をご紹介する一方で、無料サービスの裏には突然サービスが停止したりする可能性が潜んでいることや、大事なデータをクラウドの世界に存在している会社に預ける不安もあることに触れました。

こうしたリスクをどう捉え、受容するのか避けるのか、避けるとしたらどのような方法があるのか、についてご紹介します。

 

 (15) お風呂タイムを充実させよう!・・・(2013.4.5記)

前々回、前回では、個人がクラウドストレージまたはオンラインストレージと呼ばれる(無料)サービスを活用して、インターネットを通じて世界中からいつでも欲しいデータにアクセスする方法とそこに潜むリスクと対応についてご紹介しました。

それは世界のどこにいても場所の制約をなくす方法でしたが、今回は一転して自宅の中でIT機器の使用を制約される場所、そう浴室での制約を取っ払おうという大変小さな世界のご紹介です。

 

(16) アップルストアのセルフレジは超便利!・・・(2013.4.12記)

前回は、自宅の中でIT機器の使用を一番制約される浴室で音楽やオーディオブック、電子書籍を楽しむ方法についてご紹介しました。

今回は、限られた空間のショップ内で、わざわざお店の人に会計をしてもらうのではなく、自分1人で会計を済ますことができるアップルストアのセルフレジ (EasyPay) をご紹介します。これもショップという場所がもたらす制約をなくす一つの形だと思います。

 

(17) iPhone5のテザリングを4ヶ月間使ってみた感想!・・・(2013.4.25記) 

前回は、わざわざお店の人に会計をしてもらうのではなく、自分1人で会計を済ますことができるアップルストアのセルフレジ (EasyPay) をご紹介しました。

今回は、場所の制約をなくす方法の一つ、MacBook Air等でお仕事するのに不可欠なインターネット接続を、どこでも可能にした iPhone5のテザリング機能について4ヶ月間使用した感想をご紹介します。

 

(18) いよいよ最終回!「ITおじさん」卒業!次なる展開は?・・・(2013.5.2記)

いよいよ今回でこの連載も最終回。これまで18回に亘り連載してきた内容を振り返りつつ、ITが時間と場所の制約を解き放ち、生活シーンを大きく変えてきたことを確認します。そして、これからはどういった世界が待っているのかという今後の展望について富田なりの考えを書いてみました。 そして、今後に向けて「ITおじさん」を卒業します!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

4ヶ月余りの長い間、ご愛読ありがとうございました!m(_ _)m

また新たな展開を考えていますので、宜しくお願いします!(^_^)。

人生のセカンドステージを、ポジティブ&アクティブに過ごすことを目指して、アラカン(アカウンド還暦)世代の筆者が思いを綴るブログ。
Consulting Office SMART代表/富田邦明が人となりをお伝えするために運営しています。

詳しいプロフィールはこちら